2019年 雪山の状況
(03月31日更新)

ユキヤマノマトメ


ヤマレコに登録された記録より雪に関する情報を抽出しています。
北海道 利尻山 羅臼岳 斜里岳 阿寒岳 大雪山 トムラウシ山 十勝岳 幌尻岳 羊蹄山 イワオヌプリ
東北 岩木山 八甲田山 八幡平 三ツ石山 岩手山 早池峰 焼石岳 栗駒山 神室山 鳥海山 秋田駒ヶ岳 和賀岳 月山 大朝日岳 船形山 蔵王山 飯豊山 西吾妻山 一切経山 安達太良山 磐梯山 会津駒ヶ岳 那須岳
上信越 越後駒ヶ岳 平ヶ岳 巻機山 燧ヶ岳 至仏山 谷川岳 苗場山 妙高山 火打山 高妻山 雨飾山 八海山
北関東 男体山 女峰山 日光白根山 皇海山 武尊山 赤城山 草津白根山 四阿山 浅間山 黒斑山 浅間隠山 妙義山 筑波山
南関東・秩父 高尾山 両神山 雲取山 甲武信ヶ岳 金峰山 瑞牆山 茅ヶ岳 乾徳山 大菩薩嶺 塔ノ岳 蛭ヶ岳 檜洞丸 鍋割山 大山 金時山 神山(箱根山) 富士山 三ツ峠山 万三郎岳(天城山)
北アルプス 白馬岳 五竜岳 唐松岳 爺ヶ岳 鹿島槍ヶ岳 剱岳 立山 薬師岳 黒部五郎岳 鷲羽岳 槍ヶ岳 穂高岳 西穂独標 燕岳 常念岳 双六岳 焼岳 乗鞍岳 笠ヶ岳
中央アルプス・八ヶ岳 木曽駒ヶ岳 空木岳 恵那山 御嶽山 赤岳 硫黄岳 天狗岳 編笠山 北横岳 縞枯山 蓼科山
南アルプス 入笠山 甲斐駒ヶ岳 栗沢山 仙丈ヶ岳 鳳凰山 北岳 塩見岳 悪沢岳 赤石岳 聖岳 光岳
北陸 白山 荒島岳 能郷白山 赤兎山
近畿 伊吹山 御在所岳 武奈ヶ岳 大普賢岳 大台ヶ原山 大峰山
中国・四国 大山 三瓶山 蒜山 剣山 三嶺 西赤石山 石鎚山
九州の山 英彦山 由布岳 九重山 祖母山 阿蘇山 霧島山 開聞岳 宮之浦岳
日付 コメント
北海道
利尻山
03/22 全てが厚さ50cm以上のでコーティングされた壁の猛烈な除クライミング(nrtk7さん) 
羅臼岳
03/29 明日行く稜線、黒い2オホーツクの流、渦巻く2020年03月29日(Yanke1987さん) 
斜里岳
阿寒岳
03/21 おまけに山の上はなし、結局スキーは背中から降ろすことなく下山(bell2019さん) 
大雪山
03/29 普通の登山コースの南側の稜線伝いに登ろうとしたが、吹きさらし斜面ではほとんどクラスト(Nissie-babyさん)  圧はしっかりしていてスノーシューいらないのでは、と悪い気持ちが芽生える(Mt-136さん) 
トムラウシ山
03/27 ニペどん7ダムの溶けていた2020年03月27日(pakuminさん) 
十勝岳
幌尻岳
羊蹄山
03/29 先週降った雨でガリガリの層の上に昨晩の新雪がパラッと乗っているだけだった(pakuminさん) 
03/22 スブい重に変わり足にくるが、思ったより曲がるので楽しんで無事に帰還した(sirfkinさん) 
イワオヌプリ
03/29 ●イワオヌプリ南斜面は、急だが程よいザラメの質で気持ちいい滑降(436さん) 
東北
岩木山
03/29 こちらはもうすぐだよ〜2山頂で覆われたお宮に無事登頂のお礼をします、ありがとうございます、(oosawaさん)  鰺ヶ沢方面4登山道はすっかり2020年03月29日(mametan3さん)  1岩の下山を何とかこなしリフトトップまで戻ってきた2020年03月29日(ken1586さん) 
03/28 これだけの上に出ているのはが少ないということらしい(dishman1987さん) 
03/22 帰りの滑走は、もーめちゃくちゃでした0やっと庇地帯に(chohoさん) 
03/14 4新雪の下は、凍ってるとこもあります(oosawaさん) 
八甲田山
03/30 残雪期の岩木山も登りたいのですが・・6地獄湯ノ沢冬道出合2020年03月30日(fa1625さん) 
03/29 5白いは夕日を浴びると予想以上に綺麗です(syakunage7さん)  天気が良く大岳目指しましたが面が凍っていました(nitadoriさん) 
03/24 0本日は先頭でラッセルもどき、前日のトレース分かる程度の新雪2020年03月24日(1955さん) 
03/23 昨晩降っでパウダースノーも楽しめた0下りてくるとこの青空2020年03月23日(hikkoさん) 
03/22 樹氷は終わっても、大岳の斜面、山頂はは凍っていて、まだまだ厳冬期の様相でした(hikkoさん) 
03/19 2が緩んでいるので、直で、スノーシューだが、ジグザグで降ります(yat55yamaさん) 
八幡平
三ツ石山
03/29 1源太ヶ岳の東斜面は、いつもなんとなく崩れそうな気がするので、南側の尾根を下ります(altair12さん) 
岩手山
03/29 スキーを回収してからは、硬い斜面ではあるが良く滑るを快適に滑降(tkitasanさん)  はほとんど無く自然に溶けた感じです(koba0618さん) 
03/14 山頂直下、お鉢の内側に渓があったけど、の急斜面でさすがにスノーシューでは無理(altair12さん) 
早池峰
焼石岳
栗駒山
03/29 いわかがみ平0東栗駒コース途中の(kenichiotoshiさん) 
03/19 下の方は前日とかに雨が少し降ったような感じがしたが登るにつれて徐々に面は(taketomuさん) 
03/15 アイスバーンと軟のミックス2あっと言う間に滑り降り(yamazukin1gouさん)  これでもは少ない??0登山道2020年03月15日(nobiyuki0807さん)  お詣りして、すぐに下山0山頂部の凍結箇所を抜けると今季初の新雪バーン2020年03月15日(jintamanさん) 
03/14 危険箇所等曇りで気温がそれなりに低いため、イワカガミ平より上部は、の表面が硬く凍っていた(hiroshisekinoさん) 
神室山
鳥海山
03/29 危険箇所等・少雪のためかアプローチの道路には積雪はないです(yamazukin1gouさん)  中島台5:30頃着いたが、車がいっぱい1はほとんどない(conanさん) 
03/15 1400mからが固くなる処もあって、薄い2センチ白いの層の下に固いがある(bi75さん)  新山と荒神ヶ岳3出来れば、千蛇谷通過後はもう少し沢側を滑りたかったけど、今年の小では危険かも(Luskeさん) 
03/14 は少なく、小川がたくさん顔を出していた(syun3さん) 
秋田駒ヶ岳
03/15 0解けたようだ(odavxsさん)  初めての雪山秋田駒ヶ岳(Keiskさん) 
03/14 ・8合目小屋の手前から男女岳山頂まで所々ガリガリや深雪(脛ぐらい)あり(ken1586さん) 
和賀岳
月山
03/29 足にくるガリガリ新雪ミックス、ややタテミゾだったが、山スキーで遊べたことうれしい(donntiikeさん) 
大朝日岳
船形山
03/29 旗坂平を通過0曇り空だが、は緩く、時々足が沈んでハマる(KaSさん) 
03/25 ここは霧氷が健在5写真を撮っている間、また突風に飛ばされそうに(takajanさん) 
03/21 はるばる船形山から来ましたが,また戻ります0ところどころ庇の尾根もあり2020年03月21日(yamkoiさん) 
03/15 駐車場は20台程度停められる程度まで解けてました(chicken_manさん) 
蔵王山
03/30 0覆われたお釜(yukky3さん) 
03/19 2月なら樹氷原なのですが、死ぬほど風が冷たいので春が来てから(maruitiさん) 
03/14 今年は、駐車場まですっかり溶けてなくなっていました(229さん) 
飯豊山
西吾妻山
03/30 危険箇所等前日に降があったものの、トレースが残っており問題なく帰れました(baramasa3190さん) 
03/26 危険箇所等は緩い感じでスノーシューが良いと思う(daikentaさん) 
03/21 1の山って本当に(kikiさん)  そのおかげで、翌日の西吾妻は、新雪積もりまくりで、はじめの一歩はノートレース&ラッセル(fireboltさん) 
03/19 最近が20〜30㎝降り積もった様ですが以前のルートが残っているので迷う事は無いです(one928さん)  危険箇所等新雪モフモフでした(c000819さん) 
03/15 付近と書いたのは、夏は樹林帯の中に山頂の標柱があるので、冬だと完全にの下(yoshi-suzukiさん)  さて、今月は何処に行こうか?花見山は行き辛いし、雪山樹氷融けたし(miki122さん)  私は年末に買ったワカンを試したく装着し、片側2つ付いた刃がきちんとに刺さって問題なかったです(miaxx11さん)  が少なくワカンのパーティが多かったけど、ルートを外れればスノーシューも楽しめました(huuさん)  ?先頭?0樹氷消えかけております2020年03月15日(hrotakaさん)  1今年はダイエット中らしい樹氷たち(Lynn_Katoさん) 
03/14 スノーモンスターはもういなく、海老の尻尾の樹氷たちの山と化してました(yurippe_3b26さん) 
一切経山
安達太良山
03/25 くろがね小屋手前の登山道は、積もって斜めになっていてトラバース的に歩く感じでした(FLYMANさん) 
03/23 0酷く降っている(maedatomoさん)  そこからの下山路も昨日から降っ新雪に足跡を付ける楽しい道となりました(boriemon192さん) 
03/22 雪の状態は完全に残雪期って感じでゆるゆる天気は駐車場出る時はまだ山がよく見えてました(ussy2001さん) 
03/21 さらに下には硬いが30cmくらい積もっています(ochiai115さん)  危険箇所等くろがね小屋までツボ足でいきましたが、前日降った雪により勢至平手前あたりから結構な積雪(jeminiさん)  スキー場から、夏道で、五葉松平コースで、山頂へスキー場は、所々がなくなってました(229さん) 
03/19 ラッセル跡がないと、けっこう辛い重めの新雪が、くるぶしのちょい上程度(watajin8さん)  冬季限定の直登でモンスターの名残り0山頂肩にでましたは風で飛ばされたのか少ないです(taksjfuchuさん)  昨日降ったみたい(nigomaruさん) 
03/15 駐車場のはすっかり溶けてしまいました0撮影機材:オリンパスオリンパス・ペン(yurippe_3b26さん)  写真前日に降っで駐車場は真っ白(sorachansanさん)  下山は馬車道あたりが溶け滑りやすく注意(pajero-g1さん) 
03/14 登山口からすぐ、積もったがガチガチに凍っていて滑る(KIBITANさん) 
03/13 3安達太良山、解けしてますね(taka-hikerさん) 
03/12 がありません0岳温泉まで降りてきて岳の湯で温まります2020年03月13日(akitanamahagさん) 
磐梯山
03/31 帰ってきたときにははすっかり解けてました0裏磐梯スキー場は金〜月のみ営業(parsleycandyさん) 
03/26 前回は重いラッセルに苦しめられたが、今日は快適にアプローチできた(tiheisen00さん) 
03/19 前日に降ったようです(-roboさん) 
03/15 稜線は吹き溜まり以外が少なく、アイゼンで歩く時ひっかけに要注意(mamichi117さん)  1銅沼の南側は完全に溶けていたが、沼の真ん中をスキーで歩いた跡があった(Kuntuoさん) 
会津駒ヶ岳
03/21 この尾根を越えて谷筋を降りようとしましたが、南斜面は・・・0南斜面はが切れている拍手(hakiyama3さん)  だいぶ溶けているので(aki47さん) 
03/17 1下山時には、林道ショートカットの解けつつあった(katsuki123さん) 
03/15 帰りの時間帯で融けたら難儀しそうだったので、下りは林道を利用しようと思う(hidekazuさん) 
03/12 稜線上はが緩むと踏み抜きに注意です(0041さん) 
那須岳
03/21 登山道の30%位が雪道です(kurosibajackさん) 
03/19 メイン斜面は、1重い堪能(aki-takayaさん) 
03/18 危険箇所等がない所もあるのでチェーンスパイクがちょうど良いです(-roboさん) 
03/15 スタートはなし0すぐに覆われる2020年03月15日(aoiojisanさん)  危険箇所等チェーンスパイクで問題ないレベルの積雪ワカン不要(Suika0416さん)  下山時は解け水が道路に流れていて春を感じました(Oriha0920さん) 
03/13 見ての通りがあまりありません0こちらも素晴らしい景色2020年03月13日(takurioさん) 
上信越
越後駒ヶ岳
03/26 庇は大きく発達はしてない2こんな景色見ながら歩けるのは贅沢2020年03月26日(New-islandさん) 
03/21 危険箇所等林道が切れている箇所二箇所ありました(Tanigasukiさん) 
03/19 道行山を過ぎ、質デロデロになり、ターンも難しくなってくる荒沢岳が1平日なのに車は10台くらい(powder01さん) 
平ヶ岳
巻機山
03/26 下りには気温も上がり、も腐ってきたが、幸いアイゼンは団子状態にならず歩けた(kikutoyoさん)  暖冬の影響で少にも関わらず、さすが豪地帯、一面真っ白な世界を堪能出来ました(deresukeyさん) 
03/21 写真キャンプ場までもしっかり2020年03月21日(wellenkuppeさん)  あとはがかなり溶け消えてきた林道を、淡々とマイカーまで歩きました(sproutさん)  山頂からは米子沢源頭に一旦滑りこんでザラメに近い堪能する(ktn92さん)  井戸の壁右側はがついており下までスキー降りれそうと思ったが、その後桜坂まで忠実に登山道を辿る(hojihojiさん) 
03/19 幸い早朝でしたので雪道凍っていてツボ足で井戸尾根コース入り口まで行けました(iiyuさん) 
03/15 霧氷0ニセ巻機山へ2020年03月15日(wetcradleさん) 
03/13 下界で降ったのは雨だったようでも、ここまで標高を上げると良い積もってます(loon_nzさん) 
燧ヶ岳
至仏山
03/26 はまだストップスノーになっておらず気持ち良く滑ることができた(NTSさん) 
谷川岳
03/29 とにかく新雪が深く腰を越えるぐらいありここでワカンを履いたようです(ussy2001さん) 
03/26 で、朝のは締まっていたので天神平からずっとアイゼンウォークだった(yossysurfさん)  ずっと行きたかったの谷川岳(yamartinさん)  山頂から庇を撮影0ロープウェイ使わないで西黒尾根を登ってくる人も(antmoth35さん)  前々日に吹雪いたせいで白さも少し戻って、絶好の雪山日和に恵まれた(Echigoyaさん) 
03/22 後半はが重たく、ストップもありましたが、広い谷、デブリも殆ど溶けていたので楽しく滑る事出来ました(yama56さん) 
03/21 風もなく晴れ間もあり、綺麗稜にうっとり(yukky888さん)  稜歩き、ピークハント、下山後の温泉、ラーメンと、私の自由時間にしたい事を全て遂行し一日を満喫(yamanokamijrさん)  前回は吹で撤退するか悩んで登った真っ白景色(tomoyukさん)  見納めの景色1午後、日当たりの良い斜面はがグズグズでアイゼン着けててもちょっと滑る(nonohanaさん)  春スキーゲレンデのようなシャバシャバの斜面を我慢して登れば徐々に締まったになり,一安心(napieeさん)  予想以上の快晴微風の中快適な雪山ハイキングでした(ken1586さん)  雪山は、これで終わりかな、来シーズンは、、、彼女と来たい(kaguranetさん)  雪山ならではの一枚1青空と白い雪とのコントラストが最高(junjun7さん)  西黒尾根から主脈稜線、そして俎嵓へと積雪期の谷川岳を堪能しました(himajunさん)  ザンゲ岩:雪山らしい細尾根の登りと急斜面の登りの繰り返しです(harubo33さん)  暖かかったため、尾根までは溶けのシャーベット(bellx1さん)  岩場前で渋滞発生1が少なくなっているのでロープを使って降り(bandai_hhさん)  ここはが少なく岩が露出していたため、歩きにくかったです(amber_mntnさん) 
03/19 行きたくてたまらなかったの谷川岳(yoshikun6239さん) 
苗場山
妙高山
火打山
03/25 尾根上もたっぷりでラッセルラッセル0庇に近づかないよう2020年03月25日(Y0M0YAMAさん) 
03/19 ・高松山東〜南面に昇温による点発生湿崩跡多数(takutokbさん) 
03/15 新雪が乗ってなかったらアイゼンでもいいくらい2020年03月15日(macoさん) 
高妻山
雨飾山
03/21 スノーシューに履き替えて下山しましたが、気温が上昇してが腐り、かなり歩きにくかったです(dokoikoさん) 
八海山
北関東
男体山
女峰山
03/28 瓦礫場のトラバースでは溶けはじめた箇所で一部泥状になり斜面がゆっくり動き始める箇所があります(dodeppoppoさん) 
03/23 は良い感じに締まってて踏み抜きもない(yzn0131さん) 
03/21 な青い空です2稜線はもふもふのです(totokumさん)  の時期の方が、登山道の痩せ尾根や急斜面をカバーしてくれるため、中〜上級クラスへと易しくなるコース(satomin-さん) 
03/13 午後に入り、気温の上昇からが一気に緩みます(saikdaiさん) 
日光白根山
03/27 日帰りできる山を敢えて小屋泊にしてのんびりと雪山を楽しむつもりが、まさかの踏み抜きラッセル地獄に(sosinyasuさん) 
03/21 外山鞍部からは、まろやかなの森の登りと、美しい日光方面の展望(seizanryoさん)  の量はかなり多かったと思います(masaru0609さん)  おまけに前日は強風により、ロープウェイが止まっていたので、が割と積もっていました(Yucorinさん)  前白根山から地肌が露出した斜面を下り、白根隠山へ向かうの稜線を進むと、避難小屋へ降りる標識がある(Pinball_1957さん) 
03/19 1が無くなったのでアイゼン外すが、火口付近にはまだが多く残っていた(yositake01さん)  RF、急登、ラッセル、アイス、落石、落、凍土、崩などの言葉がついて回るところです(tetsurawさん) 
03/15 それでも山に着けば何とか元気も取り戻せて、青空とモフモフを楽しめました(umico721さん)  Y0M0YAMAさんは右手のの無い斜面をつぼあしで(schiroyaさん)  もほぼ踏み固められ、踏み抜きはほとんどなし(drunkdragonさん) 
03/13 012本アイゼンのため、があるところを歩きます(ku-naさん) 
03/12 危険箇所等積雪あるが踏み固められているのでスノーシューよりアイゼンの方が適してる(yamatochariさん)  0気を取り直して(レンズからを飛ばして)奥白根山方面(まだピークは見えない)(jsbbさん) 
皇海山
武尊山
03/27 0積雪期しか行けない獅子ヶ鼻山が脇に2020年03月27日(kent0426jpさん) 
03/26 ただ、24日(火)に雪が降ったおかげで、快晴で風も弱かったので、絶好の雪山登山になりました(nomasiさん)  0剣ヶ峰東側斜面の積雪美しい(endooooさん) 
03/25 危険箇所等前日の吹雪で新雪モフモフ(kimkimkimkimさん)  庇の張り出してるところが何箇所かあります(genpakuさん)  前日の大雪で全コース新雪が30センチくらい積もっていて体力を要する登山になりました(fumiokowaseさん) 
03/23 0全体的に眺めが良くて最高雪山ハイクです(nisinotaishoさん) 
03/22 降ってきたよ0がやんだら谷川連峰の山並みが現れる(yukky888さん)  剣ヶ峰山で、降ってきて、行く手が真っ白で見えなくなり(nara7さん)  14積雪は少ないけど素敵な稜線歩き(FRESCHEZZAさん) 
03/21 妻は今年初の雪山、どう感じているでしょうか?12新雪っぽい所もあり楽しそう(rupmoさん)  積雪期に武尊山に登るメインルート(parsleycandyさん)  0登山開始直後から稜線を歩けるのが、積雪期の武尊の魅力(makimaki08さん)  晴天で雪山(少ないとは思いますが)で(kei-jiharaさん)  は風の状況次第では、剣ヶ峰付近と武尊山頂上付近は注意が必要になるかもしれない(hirarinさん)  ほぼ崖のように見える細いの登山路を降りるのはなかなか怖かった(hajime0083さん)  この時期にしてはやはり少ないので残念でした(HMS-Hiroさん) 
03/17 前日の積雪で凍結ありとの事で道の駅から無料バス利用(take4100さん)  雪山には太陽が良く似合う0名残惜しく下山2020年03月17日(shakekenさん)  ・全体的に解けによる踏み抜きや足場崩れに注意(dokoikoさん) 
赤城山
03/27 雪山歩きの練習で登りましたが遅かったようでほとんど雪はありませんでした(masudasjさん) 
03/26 ~°0その先も尾根では雪も少なかったですが、北斜面はアイスバーン新雪という状態(misakichiさん) 
03/25 危険箇所等登山道の9割以上にがありました(DON2481さん) 
03/22 滑り止めなしで多少トレース外してものない所を歩いた(kazu555さん)  陽当たりの良い南側の斜面は残っていない0あっさりと到着2020年03月22日(hanyaさん) 
03/21 まだ残っており日が当たらない所は滑りますので軽アイゼンは使用したほうが良いでしょう(kimkimkimkimさん)  日が昇ると解けて岩が覗く箇所も多く、4〜5回は軽アイゼンを付け外した(foxbatさん) 
03/20 序盤は急登での坂をアイゼンを駆使しながら登りました(masaru0609さん)  ところどころに積雪あり(kokosukeさん)  雲の中(kinnojiさん)  大沼の解け始めていて、青白く面白い表情を見せていました(dishman1987さん) 
03/19 ここから見る限りは無さそう0駒ヶ岳登山口から稜線に出たらこんな感じです2020年03月19日(takurioさん)  写真大沼の南側の解けています(juutenさん) 
03/18 黒檜山から駒ケ岳は解けてきてアイゼンを外しました(misao264さん) 
03/17 駒ヶ岳から登ります0稜線までくると光が入って、霧氷が輝きだす2020年03月17日(deresukeyさん) 
03/16 天候晴れ〜風〜(makayazhiさん) 
03/15 、下山時などは、木段や鉄階段、のないところもあり、丁度よかったと思います(yasu926さん)  駒ケ岳分岐で型で作っただるまを発見2谷川岳稜線付近2020年03月15日(vdm64さん)  まあ今回も、結果的には無事下山でき、樹氷、青空、最高の山行となりました(pirokishiさん)  白い花が咲いたようです2雪が積もっており,雪山へ逆戻り2020年03月15日(ogahideさん) 
草津白根山
03/22 昨日は真っ白だったんで除したんですかね?6先に1名さん登って行かれてます(kei-jiharaさん) 
03/21 万座ハイウェイは行きは一部圧状態でした、帰りは道路にありませんでした(skenkensさん)  万座ハイウェイは、最後の5キロくらい、圧雪道で凍結していました(kenkoroさん)  新雪が数日前に降ったのか軽いモナカ雪のところが多かった気がします(harotanさん) 
四阿山
03/22 土曜の越沢疲れで日曜城ケ崎はサボり、早く寝て月曜の雪山ハイクに備える(yachimayuさん)  危険箇所等一部の道は溶けて登山道が露出しているところがありました(tsururunさん) 
03/21 今回はあずまや温泉から牧場を抜けて山頂を目指す、雪山シーズン定番コース(yoichi_uedaさん)  危険箇所等登山道は、ほとんどあり(mskzさん)  あずまや高原ホテルの先から登山道に入ります0初めからほぼがありました2020年03月21日(ken_poplarさん)  前回来たときにはそれほど印象に残っていなかったけれど、のせいか天気のせいか、とてもに見えます(eurekapapaさん)  あずまや高原ホテルに宿泊して、残雪の四阿山へ(YSCC86さん) 
03/19 昼前ですが、すでに解けです(takemaru4137さん) 
03/15 前日に、軽く降った後の晴れ予報で絶好のチャンスと思い、四阿山に行ってきました(uk-yさん)  危険箇所等3/14積もアイゼンがあった方が良いです(tonji169さん)  アイゼン外した0融けて泥んこの登山道2020年03月15日(hanyaさん)  危険箇所等山頂稜線のはあるが、林道は解けで石もでてきたため、滑走はそろそろお終いか(asama1964さん) 
03/12 解けも早そう1日の高い時に戻ってきました2020年03月12日(kokoperyさん)  13茶太郎の本日の核心部…が少し溶けてバラ線の下を潜ったら毛が∑(chata0416さん)  帰りはも緩み踏み抜きあり(akira4989jpさん) 
浅間山
03/23 0入山口のはすっかり解けてますが登るにつれが現れました2020年03月23日(fuuyaさん)  道路に積雪なしで、ノーマルタイヤでも大丈夫です(applecarさん) 
03/21 前日降情報でワカン持参したが携行せず(mikan335さん) 
03/20 この辺からまばらにがあります0一の鳥居この上からチェーンアイゼン付けました2020年03月20日(meagleさん) 
03/15 写真昨夜ので登山口からこのような状態2020年03月15日(mtrausuさん)  0妙義山も霧氷真っ白(kenkenkenさん)  融したがカチカチになる恐れがあります(N_tsukachanさん)  佐久平に降ることが珍しいのでもう一枚撮影しました(NOB-Wさん) 
03/13 戻ります、浅間山を右に見ながら1アイゼンで土道、雪道どちらを歩くか(kokoperyさん) 
黒斑山
03/31 新雪15センチある、前日の踏み跡あり、黒斑山から先は踏み後なし(asntsykさん) 
03/25 山頂は白いですね、多そう1車山の向こうに空木岳2020年03月25日(taksjfuchuさん) 
03/24 危険箇所等・トーミの頭〜湯ノ平口の間は崩れており、踏み跡が消えていた(foxbatさん) 
03/22 写真念願の(mk-2019さん) 
03/21 写真思っていたよりがあるねとスタート(sato6さん)  草すべり降って前掛山に行く予定でしたが、草すべりは予想以上の積雪(cocoamaemaeさん) 
03/20 浅間山が見えてきました0シェルターにもが沢山2020年03月21日(tokidokiさん)  0山頂向かう樹林帯では、気温低く綺麗樹氷が見れます(hinachakoさん)  天候曇りのち(Noriwataさん)  とはいえ春の雪山を楽しめてそれなりに楽しかったかな(NickTさん)  0は締まっているため、アイゼンが良く効いて歩きやすいです(Jensonさん) 
03/15 毎年何回かは訪れる黒斑山ですが、今年はが少ないのと天気のタイミングが合わずまだ来れていませんでした(tkitanoさん)  プチ「庇」0仙人岳と浅間山2020年03月15日(milkchan56さん)  1昨日降っ景色です(kurotyanさん)  0妙義山も霧氷真っ白(kenkenkenさん)  前日の降雪のおかげで、とても幻想的な雪山を楽しめました(emi410さん)  写真昨日の佐久市は一日中降っていました(dokodokoさん)  佐久平に降ることが珍しいのでもう一枚撮影しました(NOB-Wさん)  危険箇所等昨日降りました(Kevinchowsさん)  前掛山まで登山可能です0コース上は全面雪道(GT-Ryoさん) 
浅間隠山
03/27 先週の子持山に続いて、残雪の少ない山を選択し楽しんできました(torvisさん)  危険箇所等多少解けで濡れてる場所ありますがコース全体は危険箇所なく歩けます(takiguchi2487さん) 
03/22 荒れてるのはここだけ0尾根に出て北側は雪山感がある拍手(ruu999さん) 
妙義山
03/24 どうも局所的に降ってるらしい(鶏冠山あたりの雲が……)2020年03月24日(alpine3Bさん) 
03/21 休まず登り、一気に見晴へ0日陰は少し残ってる(fuuyaさん) 
筑波山
03/29 危険箇所等中腹より上部は(rose1562さん) 
03/28 明日は?拍手(MAX155さん) 
03/26 直登でもなく、緩やかすぎず、気持ちいい傾斜0筑波山でが見れるのもこれが最後かな(hdoyakataさん) 
03/19 でざっと調べた感じでは、積雪が心配だったが、前日の気温上昇も相まってすっかり解けていた(tekari7さん)  危険箇所等一部に解けの泥濘あり(FU-RUさん) 
03/18 キッコリーノの踊り場より上は、解け、凍結が溶け、ぬかるみ、水溜まり箇所が数ヵ所(osaruchanさん)  解け・凍結解けでぬかるみ・水たまりがありました(hana10450さん) 
03/16 気づいてくれたかな???5一昨日積もった溶け(masami_abgさん)  ちょっとハイキングのつもりがで女体山のみで撤退(makinobonuさん)  入り口到着1一昨日のが少し残ってます(620m付近)2020年03月16日(hdoyakataさん) 
03/15 危険箇所等登山道は滑りやすく、下りはとけてぐちゃぐちゃ(zucchiさん)  来週の連休は、少し遠出をして雪山堪能したい(yamabeeさん)  土曜夜、山友から降していると連絡が入り山頂のライブカメラを見るとかなり積もっている模様(tomokofishさん)  木に積も0結構積もっています(tatuuuさん)  男体山神社にお参り0男体山から女体山への道は溶けて泥々2020年03月15日(tatu610さん)  女体山より、キャンプ場コースを降りますが、雪道ですが小走りで降ります(s-tsukuiさん)  暗いうえに積もりルートが分からない状態だったので(kumaseijinさん)  昨夜の天気予報で筑波山では間違いないと霧氷を期待して早朝出発し薬王院からスタート(komachan-kさん)  女体山に向かう頃には溶け始めてきてに泥が混じるようになってきました(kobu-heyさん)  こういう所滑ります0中盤から結構木に積もった溶けて雨を降らせている(fuka1231さん) 
南関東・秩父
高尾山
03/31 前前日のが結構残っていた(hari408さん) 
03/29 木々に積もでした(masudasjさん)  写真それなりに降った後、午後から小降りになったので、この状態なら高尾山に来る方はかなり少ないはず(alchemyさん) 
03/28 明日のに備えてケーブルカー駅に移動中0桜と下界の街並み2020年03月28日(sssさん) 
03/27 咲き誇った姿がシルクロードの崑崙山のに見立てたネーミング、ロマンチックな事です(masa-comさん) 
03/26 夕陽の反対側にある印象的な松1空気が澄んできて富士山の冠雪が見える2020年03月26日(hwanさん) 
03/25 ハナネコノメも華も、「今年はいいや…」なんて…(tsu-pmさん) 
03/23 大菩薩峠に行く予定だったが、予報により、高尾山に変更(Marsha-ukuleleさん) 
03/18 0いつもより富士山が大きく見えるような?前景の丹沢山塊にはうっすらと雪化粧残り、立体感が出ている(inaritozanさん)  0一丁平手前に少しがありました(coco0216さん)  山頂まで気になっていたも全て溶けてなくなり、地面もそこまでぬかるんでいなくて歩きやすかったです(akijiさん)  危険箇所等気温上昇で解けが進んでいるのか、ぬかるみや滑りやすいポイント(Hinatasawaさん) 
03/17 写真には写っていないのですが、14日降っ残っていて、登山道はどろどろでした(kn501さん)  深山橋通過1名残り(たぶん3月14日の)2020年03月17日(gorozoさん) 
03/15 この時間になるとはどんどん溶け始め、脚元はビシャビシャ、上からは雨の如く(uh13さん) 
両神山
03/30 写真結構積もってますねー(suzuspoさん) 
03/21 なかなかの急登続きで何気に疲れます0北斜面で残っています(mikanpapaさん)  静滝小屋をしばらく登ると鎖場がありそこから、しばらく残雪付き軽アイゼン必須(fiatfatさん) 
03/19 避難小屋過ぎて、産体尾根の鎖場から積雪により、軽アイゼン装置しました(akiponymさん) 
03/16 休憩後、両神山へ向けて出発0小屋を過ぎるとが出てきました2020年03月16日(DON2481さん) 
03/15 0積もって、雰囲気のある登山道(rinsouuさん)  沢沿いに出るとが減って景色が激変している0この辺の岩はこんなに赤かったのか(gennjyuさん) 
雲取山
03/27 2小屋裏にはまだ残ってた(tekutekugoさん) 
03/26 随分オーナメントが少なくなった登山口の目印0下の巻道にあった筍は、もうガレキになっていた(yasu0402さん) 
03/25 主道の巻道ですが雲取山荘-小雲取山巻き道ですがアイスバーンのミックス(kokoperyさん)  降った後の市街地用ですが、普通に歩くことができました(gao__さん) 
03/24 危険箇所等無し(aitoさん) 
03/22 危険箇所等雲取山頂ー雲取山荘ー小雲取山は、概ね(2015yamaさん) 
03/21 危険箇所等鴨沢バス停から七ツ石小屋経由雲取山ははほとんど無しで、泥濘も気にならない程度(yhashiraさん)  はほんの少しだけで軽アイゼンは必要ありませんでした0(nekousa13さん)  0南斜面のこのルートほとんどがなかった(meganezaruさん)  0七ツ石山の山頂付近はまだ残っていました(hal90000さん)  0避難小屋の脇に残ってました(Tomkomaさん)  0残っている箇所(Dkobaさん) 
03/20 0ところどころ残ってたけど、今日にはだいぶ溶けてた(shinny007さん)  危険箇所等整備はされているが飛龍山付近は崩落地多数、現在は残雪によるコンディション不良(shigemasaさん)  はここだけ(ozawaさん)  前白岩、白岩はアイス化したがあり、アイゼン無しでは登れなかった(natsuo1420さん)  水松山(あららぎやま)0この先巻道が北側になるので、雪道です拍手(jamshid6さん)  榧ノ木山まで親切です0まだ少し残っていますが歩くには問題ありません(jackmamezouさん)  あるけど、チェンスパなしでOK0雲取山です(aoharuaosoraさん)  しかし、当日は道端にがちらほら残る程度で、チェーンスパイク・アイゼンは不要でした(Fociさん) 
甲武信ヶ岳
03/23 そろそろ白いものが増えたんでアイゼン装着0積雪こんな感じ2020年03月23日(yuki333さん) 
03/21 当日は戸渡尾根より上部に結箇所、積雪がありました(unagi_inuさん) 
03/20 途中チェーンスパイクをつけるもまだまだ雪山だと思っていたのに雪が全然なくちょっとがっかり(toyo-2015さん) 
03/14 登山中に降り始め【近丸新道分岐】では真っ白(zenithさん)  ここからは快適な尾根道1降り続き、どんどん積もってきます2020年03月14日(Kazu405さん) 
03/13 アイスバーン溶け始め、の上に溶けた水がある状態です1帰りも富士さん見れました(eve-0118さん) 
金峰山
03/30 0中は青く澄んでいた@賽の河原拍手(ismeさん) 
03/25 0私と絶景の稜線(Sufiiさん) 
03/24 、下山時13時半の大日小屋でマイナス1℃、の道は最後まで全然解けていませんでした(henke1956さん) 
03/21 ENJOY雪山の画(take0317さん)  02000m位から凍結&積雪2020年03月21日(takashimanさん)  そこから金峰山までは積雪あり(nujoさん) 
03/15 今回、降後の晴れ予報という絶好のタイミングに恵まれ、絶景の岩尾根歩きができました(kenji-aさん)  0登山道は全面軽い新雪積もっている(hirotieeeさん) 
瑞牆山
03/24 0山頂付近の登山道はしっかりがついてます(toshichangさん)  時折も舞ってました(takurioさん) 
03/21 写真富士見小屋まではや凍結なし2020年03月21日(Bigpinkさん) 
茅ヶ岳
乾徳山
03/31 の下が凍結して滑りやすかった0道満尾根はトレースなし2020年03月31日(hiro-1028さん) 
03/25 0この辺りから、残雪アイスバーンになっており、滑る(108snznさん) 
03/22 危険箇所等鎖場付近より圧有り(jl99さん) 
03/21 危険箇所等先週降っがまだまだ残っていた(rimcat1989さん)  頂上から北に降りる下山ルートは残雪が多く残る(kawaharasさん) 
03/20 山頂を越えて北側は少し降り始めるまでの道です(toryyrotさん)  雪山の気楽な下山に対して、長めの夏道下山にそろそろ感覚を戻そうとチョイスしたのが、乾徳山(cham18さん) 
03/12 危険箇所等□乾徳山の北側斜面は残雪化してアイゼンなしでは通過困難(hiroyanagiさん) 
大菩薩嶺
03/25 1だんだん雪道になってきた(zumesukeさん) 
03/21 0丸川峠を過ぎると、だんだん(ikekabaさん) 
03/20 あり(mebatoさん)  ただ今回のように雪山と普通の登山道のミックスだと3シーズンの登山靴のほうが軽くて歩きやすいですね(masudasjさん)  南アルプスが雲に覆われ(gliga56346さん)  自体は少ないのですが、この日は気温が低くて溶けアイスバーンになっていて危険な状態でした(androidsolaさん)  ただし、雷岩の手前あたりから残雪凍っアイスバーンと化しています(Zamboniさん) 
03/19 危険箇所等残ってる所はそこそこ残ってます(k-naokiさん) 
03/17 数日前に雪が降ったので、溶ける前に積雪期に行ってみたかった大菩薩へ(zelkova0118さん)  一昨日、結構降ったと思ったのですが、早くも溶けてしまったか?0ようやく雪道(ken_poplarさん) 
03/15 降りそうなので急ぐ2020年03月15日(unclegrandpaさん)  それにしても、降った直後の山は木々の枝に積もったが陽を浴びて輝き、本当に美しいです(kugeさん)  右も左も絶景を眺めながらの稜線歩き、時折霧氷も見られて何とも贅沢な時間を味わうことが出来ました(hastler1208さん)  前日に降ったばかりで、綺麗だったのもよかったな(d-suke820さん) 
03/12 大菩薩嶺から丸川峠までは、北側斜面なのであり(kingscrossさん)  凍結箇所が増え着きたのでチェーンスパイク装着0雪道を踏み締める音が気持ちいい拍手(14micsさん) 
塔ノ岳
03/30 解け水で階段がいつも以上にザバザバ2戸沢ブルー2020年03月30日(toramonさん)  先週行ったばかりでしたが、降ったので急遽塔ノ岳に登りました(mzpzさん)  泥濘で、靴はドロドロ2枝が凍って、が上から落ちてくる(kurami-naさん)  塔ノ岳に降る(eessaattooさん)  5花立あたりは樹氷です2020年03月30日(Kaname5050さん) 
03/29 桜満開の時期に、雨ばかりでの気配を微塵も感じない中、山の上では降ることを信じて登山開始(Star4さん) 
03/26 危険箇所等ほぼ良好、危険箇所等なし(sonoda60denさん)  当日、主稜を歩かれた方の『は無し』とのレコをみて拍子抜け、まあそりゃそうかなと(sknk931さん)  雪化粧の富士山と南アルプス絶景です(daichan0217さん) 
03/25 霞がかかってきたが、南アルプスのの稜線が綺麗です1そして、人は少く穏やか(kitchanさん)  登山道には残っていませんでしたが、残っている箇所はいくつかありました(hirofumi0801さん)  危険箇所等残雪なし(007HYBRIDさん) 
03/24 登山道上のは皆無でした(yasu0402さん)  1前日に降ったのか、少しだけ残っている(junnnnさん) 
03/22 昨年まで八ヶ岳の雪山を歩き回ってた俺は一体どこへ(uenobuさん)  0が少し残っていました(taranchoさん)  先週降っは無くなっていました(masa1965さん)  先週は、積雪が、凄かったらしいけど、登山道は全く問題無し(endow3583hさん)  トレーニング目的で今年初のが無い登山で大倉から塔の岳へ(Geeshieeさん) 
03/21 危険箇所等残雪なく安全に登れます(renconさん) 
蛭ヶ岳
03/30 溶け始めるとデカいの塊が空から降ってきて大変(yasu0402さん) 
03/26 当日、主稜を歩かれた方の『は無し』とのレコをみて拍子抜け、まあそりゃそうかなと(sknk931さん) 
03/24 登山道上のは皆無でした(yasu0402さん) 
03/22 0が少し残っていました(taranchoさん) 
03/21 塔ノ岳から丹沢山、蛭ヶ岳までの登山道は、先週に積もった解けでぬかるんでいました(pokara1491さん)  危険箇所等大倉で登山届を提出、登山道には残雪ほぼなし(アイゼン不要)(mayuringoさん)  は全て溶け(madmanbb4さん)  北斜面には残っていた0いよいよ長い階段の始まり拍手(isk145さん)  危険箇所等登山道上にはありません(haibaneさん)  は全然なく完全に春の山(alsoさん)  も少し登場0今年初登山です2020年03月21日(adiboymomさん) 
03/20 どこの尾根にも積雪は見られず(ottomanさん)  残雪、泥濘まったくなし(namihei0113さん)  危険箇所等はほとんど残っていなくて、道は大丈夫でした(2525powerさん) 
03/18 で白くなっているのが分かる(yasu0402さん)  先日降ったのは知っていたが、ここまでがあるとは思っていなかった(mochiiさん) 
03/15 6こんなはへっちゃら?(n)踏み抜き地獄でした(^^;ショートカットするんじゃなかった(windmurmurさん)  時折、木の枝に積もったでシャワーのように降り注いできます(tongari1963さん)  まだまだ先は長い0綺麗だけどこの先の道中が不安(op_komoroさん)  山頂直下はそこそこ積もってましたがあと30㎝欲しかったな1吹いてきた2020年03月15日(kankotoさん) 
檜洞丸
03/26 当日、主稜を歩かれた方の『は無し』とのレコをみて拍子抜け、まあそりゃそうかなと(sknk931さん) 
03/22 もしかして積もってなかったら富士山見えなかったかも??2020年03月22日(popieさん) 
03/21 箒沢方面から下山です0まだ残ってました2020年03月21日(yume321さん)  危険箇所等登山道上にはありませんでした(tatsumi68さん)  0先週の名残りは北斜面にあれしかありません(nino33さん)  危険箇所等大倉で登山届を提出、登山道には残雪ほぼなし(アイゼン不要)(mayuringoさん)  危険箇所等登山道上にはありません(haibaneさん) 
03/20 がわずかに残っている0ユーシンへの分岐2020年03月20日(yhaseさん)  先週にまとまった降があったが、気温が上がり登山道には無かった(omi1983さん)  残雪、泥濘まったくなし(namihei0113さん)  危険箇所等登山道上のは全くなく、ぬかるみもないため状態は良好でした(madocafeさん)  先週末に降っはほとんど溶けており、アイゼン等の滑り止めも全く必要なかった(kamasenninさん)  0残雪が所々に残る(ganbarukenさん)  危険箇所等はほとんど残っていなくて、道は大丈夫でした(2525powerさん) 
03/19 危険箇所等ツツジ新道はほとんど残雪なし、アイゼン等不要でした(a-okeiさん) 
鍋割山
03/25 霞がかかってきたが、南アルプスのの稜線が綺麗です1そして、人は少く穏やか(kitchanさん)  登山道には残っていませんでしたが、残っている箇所はいくつかありました(hirofumi0801さん) 
03/24 昨日のが僅かに残っている(tat7さん) 
03/22 先週降っは無くなっていました(masa1965さん) 
03/21 も少し登場0今年初登山です2020年03月21日(adiboymomさん) 
03/20 どこの尾根にも積雪は見られず(ottomanさん)  残雪、泥濘まったくなし(namihei0113さん) 
03/18 は少しだけ残っていました0今日は塔ノ岳からも富士山が拝めました(hirofumi0801さん) 
03/16 稜線はなので、チェーンアイゼンを付ける1なかなか白い2020年03月16日(okusanさん) 
03/15 1だー(tom0506さん)  鍋割山荘名物の鍋焼うどん3覆われた鍋割山荘2020年03月15日(redmountain505さん)  鍋割山への道の途中から天候が悪化し降り始め、蛭ヶ岳到着までずっとで視界も悪く今回は展望無いかな(-tanaka-さん) 
03/14 3初めのうちの、都心でもたまに降るようなボタボタしたが、だんだんさらさらしてきました(hiyopaさん)  うっすら積もってる景色もだ・・・0林道まで降りてもまだ(cal3bbocさん) 
大山
03/29 今日は、コロナの影響で色々予定が中止になって、子供も退屈していたので、の大山へ遊びに行ってきました(teddyTさん) 
03/25 霞がかかってきたが、南アルプスのの稜線が綺麗です1そして、人は少く穏やか(kitchanさん) 
03/24 2昨日のが僅かに(ninja400さん) 
03/21 残っていた0丹沢っぽい尾根2020年03月21日(sydさん)  危険箇所等は山頂も溶けてた(ishigongさん) 
03/19 土曜日に降っがまだ残ってました2ロープかと思ったら木の根っこでした2020年03月19日(kotakkyさん) 
03/18 唐沢峠付近から残っているが、凍っていないのでチェーンスパイクなしで歩ける(kaiseitudukiさん)  残っていて嬉しい〜2ここから下社までは未踏の道拍手(chakosuteさん)  北東斜面に残ってます(MIKA_DUKIさん) 
03/17 1山頂直下では、これだけの残ってました(naotom3さん)  (後で分かりましたが、歩かれているレコはそこそこあるみたいですね)0雪道名残惜しい感じで歩きつつ…(joe0119さん)  そろそろ帰ります1が踏まれて凍っています(Alzhikerさん) 
03/16 土曜日に東京でも降り、15日の日曜は近郊の山々でを楽しむ人がいたのだろう(daikitojimaさん) 
03/15 溶けたり凍ったり?0白い花が散るように、木々からが落ちてきたり、ポタポタ溶けたり(toshimizu7566さん)  昨日の天候で、平地がミゾレなら山は雪だろうということで、プチ雪山登山してきました(tanzawanaokiさん)  山頂付近の光景です3思いの外積もっていました拍手(taka28さん)  こんな天気でもそこそこの人出0雪化粧綺麗です2020年03月15日(tagamintさん)  雪で足元は滑るが、雪山の雰囲気を味わえて登りがごたえある山行となった(omi1983さん)  桜が開花したにもかかわらず降りまして(latencyさん)  4綺麗景色(kazu1961さん) 
金時山
03/29 この辺りでは3月の終わりに降るのは稀なので、久しぶりにの上を歩けて楽しめました(koderoさん) 
03/25 危険箇所等北斜面は、がありました(hideroさん)  2所々残っています(MIKA_DUKIさん) 
03/21 少ないかな1箱根側は見えないと思ったらすぐ上に休憩所があった(shin123さん)  ここは降った直後は美しい景色になる(androidsolaさん)  もなく、多少道がぬかるんでいるぐらいでした(Specterさん)  危険箇所等先週の積雪無し(MONICA1990さん)  金時山初登頂です0登頂するとをまとう富士山が出迎えてくれました(JJJJJさん) 
03/20 前週のの影響もほとんど残っておらず、歩きやすい道が続きます(hiyokomuraさん)  今朝の金時山は先週降っが夜の間の雨でとけ、軽アイゼン無しで歩けた(ak-kiiさん)  は無さそうです(Cat2020さん)  危険箇所等なし、多少のぬかるみ有り(Akie3778さん) 
03/18 数日前に降ったので3月なのにかなりの雪道0富士山雲に隠れてる((yukkirateさん)  長尾山頂までは、日当たりが少ないためか、がしっかり残っていた(Tugu0429さん) 
03/17 2日前に降っ名残で、登山道の状態はドロドロのシルコロードでした(seki-chanさん) 
03/15 1登山道では溶けて岩が露出していて、アイゼンが痛みそうなのでここで外しました(pinojpさん)  たぶん、今シーズン最後の(actvslothさん) 
神山(箱根山)
富士山
03/26 最近降った?雪でほぼ全面に十分石が隠れる程の積雪(Donaiさん) 
03/25 なぜかドン風あり〈夕方だし時間帯のせいかなぁ〉冷えてて箇所あり(fujisakuyaさん) 
三ツ峠山
03/27 登山道に雪が残っている0上にいくとこんなに残雪がある2020年03月27日(sachi3575さん) 
03/24 1500m前後あたりからまとまった(と言ってもこれくらい)のがちらほら2020年03月24日(ad_miralさん) 
03/22 山荘付近はザクザクのと泥(unclegrandpaさん)  0この辺からはないけどぬかるみきつい(otounoさん)  山荘直前が解けと再凍結でカチカチとドロドロ(Specterさん) 
03/21 三ッ峠登山口からは残っている所が何か所かありましたが、軽アイゼン無くても何とかなります(nesa98さん)  八十八大師〜三つ峠山荘:白雲荘跡を過ぎたあたりから山頂近くまで日陰中心に残雪あり(geoponさん) 
03/20 毛無山エリアは雨ヶ岳の先、1800m前後から北斜面と樹林帯に残雪と再凍結したの急斜面(banyoさん)  先週末のもほぼ溶けており、念のため持っていったアイゼンは結局使わず(Nashornさん) 
03/19 危険箇所等特に危険箇所はありませんでしたが、数日前に降っがところどころに残っていました(ADFX-02Morganさん) 
03/15 朝は綺麗な景色が広がっていたが、あっという間に曇って、まで降ってきた(yarihoBBさん)  新雪の尾根みちを山頂へ2御坂の山々も真っ白(shajinnさん)  積もってなんだかカワイイ^_^2三つ峠山荘手前で太陽とよーやく出会えました(metavolさん)  林道では枝葉から落ちるの粉3登山口でもうたっぷり2020年03月15日(banyoさん)  新雪は結構歩きやすいです0撮影機材:ニコンDfAppleiPhone(Hakozakiakiraさん) 
03/14 スタッフの方によると、は今日降り出したそうです(kogamaさん) 
03/12 絶好調の富士山2山頂をアップすると、の様子が良く解る(nibponさん)  その向こうには冠雪の南ア(JiroDaiさん) 
万三郎岳(天城山)
03/26 追記:のある山に行きたいね(maychan2さん) 
03/23 15日には、降りましたが、今日は、全くなしでした(hiromi121さん) 
03/21 石楠花が確かに多い0先週末に降っがほんの少し残っていました2020年03月21日(yngw_x_aさん) 
03/20 危険箇所等ほぼはなし(tmykskstさん) 
03/19 万三郎岳→万二郎岳の登山道は、解けのため、ぬかるんだ箇所が多かった(crz4649さん) 
03/17 週末に降ったのでの低山が楽しめると思い登りました(klangfilmさん) 
03/15 昼からは溶け始め、終盤はドロドロ道0おつかれさまでした2020年03月15日(takutiさん)  ホテルから登山口まで3kmを徒歩で40分程(積雪量は少なく、ラッセル等は一切不要でした(marseeさん) 
03/14 天候雨、(ma3891a24さん) 
北アルプス
白馬岳
03/24 杓子尾根3再び白馬沢と大渓を渡るがBCのトレースがたくさんあった2020年03月25日(egoistさん) 
五竜岳
唐松岳
03/26 が締まってアイゼンがよく効きます2またケルン2020年03月26日(tsuruyaさん)  2右奥の唐松岳山頂を確認しながら、左手前の頂上山荘ピークに向かい稜を進む(Joker72さん)  例年あそこだけ庇がないので、あそこから唐松沢を滑り降ります(BNR32GTRさん) 
03/25 今年、雪山デビューの私には唐松岳は大変勉強になりました(soukidoさん)  庇1五竜への道2020年03月25日(shakekenさん)  ただの尾根でも美しい0今日のメインイベントがの剣岳2020年03月26日(Pancho2さん) 
03/18 0後ろ向きで降り、トラバース箇所は登った時と同じく壁に正対し、アイゼンの前爪を蹴り込んでカニ歩き(wakodentalさん) 
03/15 雪山を楽しむためにもアイゼンを付けた雪道の無理のない歩き方,負担が少ない歩き方を身に着けたい(sosu2011さん)  html0ウサギ平は小が舞っていましたが、こちらは抜けていました(karasawa246さん)  降りて来ると、町は全くが無い1撮影機材:AppleiPhone(kaguranetさん)  3月中旬、の唐松岳で使用(Tama4500さん) 
03/13 が少ない、という触れ込みだったのですが、前日に降ったようで思ったよりありました(ikeponponさん) 
03/12 1スノーシュー履いてるけど、面は硬い(yokowvさん)  稜線に出る直前の岩場のトラバースと山頂手前の部分は、の状態にもよりますが、注意が必要です(syabinさん) 
爺ヶ岳
鹿島槍ヶ岳
剱岳
立山
薬師岳
黒部五郎岳
鷲羽岳
槍ヶ岳
穂高岳
西穂独標
03/29 危険箇所等先週の雨による足壺、そして今朝の積雪でコンディションは最悪(Yokohama-menさん) 
03/26 よもっともっと降ってくれ〜と山の神様にお願いだぁ〜(yamanokami3さん)  独標の山頂直下はがゆるみ始めていて、踏み込みがききにくかったです(dekoyamaさん) 
03/25 ピッケルの先を面に打込んだのも初めてです(Nerisaruさん) 
03/17 円山から西穂高岳とりつきは降は飛ばされていてラッセル無し(hamacさん) 
03/14 危険箇所等1日目ので2日目はモフモフのパウダー(takessan0883さん)  天候14日曇り/(kazu_0268さん)  新雪は15センチほどでツボ足で山荘まで行けましたが、足に自信のない方はアイゼンワカンをお勧めします(atsumori5048さん)  帰りは20cmくらい新雪積もったようで、スノーシューを楽しんでる方も(Yucorinさん) 
03/13 化が進んでいてピッケルアイゼンも刺さりにくいです(3MaSさん) 
燕岳
03/20 中房温泉より上は完全に(kentamuさん) 
常念岳
03/25 藪漕ぎゾーン0下山時融していた2020年03月25日(homeranさん) 
03/20 下山時は1700mより下のがかなり融けていました(mtrausuさん) 
03/14 東尾根取付き点1の中黙々と歩く拍手(ohdebaraさん) 
双六岳
焼岳
03/26 はしまっているが、北峰から延びる尾根の斜面にはいくつかの崩跡がある(yachimayuさん) 
乗鞍岳
03/26 1朝日岳直下はそれなりに急斜面で、程好く積もった新雪(loon_nzさん)  ワカンも持ってきてますが、質的にアイゼンを選択して登ります(Snailspiralさん) 
03/25 スノーシューの方が良かったかな?2上部には(yomiuさん)  0ツアーコース最初の急斜面には新雪が少し乗っていたので、シールのまま突破(aki-takayaさん) 
03/15 外カリ中フワ、いわゆるモナカが多くしっかり三点支持で(naomizaさん) 
03/14 しっかり降っています0気温はあまり低くなくて暑いですがアウターは脱げない2020年03月14日(shimo5589さん) 
03/13 から数日経っている感じなので、始めからアイゼンで入山(AntelopeNOBUさん) 
03/12 肩の小屋を過ぎると、化した面となり、キュルキュルと鳴るアイゼンが心地良い(wahaha777さん) 
笠ヶ岳
中央アルプス・八ヶ岳
木曽駒ヶ岳
03/26 しかも本日は雪化粧した美しい眺めで、大好きな山に惚れ直した感じとなりました(shtさん) 
03/14 尾根に出てからはクラストした面に新しく積もったが吹き黙っている箇所あり(tobi8549さん) 
03/12 将棊頭山の斜面は面が凍っているのでアイゼンが良く効く(Pinball_1957さん) 
空木岳
03/21 ヨナ沢の頭を過ぎてようやく歩きやすくなったが庇が発達してアップダウンが続く尾根が面倒(Sanchan33さん) 
恵那山
03/29 0雨からへと…2020年03月29日(nori9nori99さん) 
03/21 前に来た時に比べてが少なく踏み抜きするほどない(zucchiさん)  危険箇所等登山道取り付きからすぐに雪がついており、9割が雪道(tamackyさん)  危険箇所等峰越林道は無積雪も登山口から600mほどからはコース上に積雪(sun_99jpさん)  このあたりのは、融けていますね(ryuta1219さん)  0標識がに埋まってます(km90253さん)  危険箇所等予想以上に残っていましたが、道標が設置されていますので道は分かりやすいです(HEPPOKO-TOZANさん) 
03/20 1700m以降、林間に圧、凍結箇所あり滑りやすく、風の通る所はトレースが消える場所もある(HIGE_Saitoさん) 
03/15 下部のはだいぶ解けていた1橋を渡れば林道2020年03月15日(heinaiさん) 
御嶽山
赤岳
03/28 溶けたばかりで苔の緑に力がない1このときはがなかったが2020年03月28日(hrotakaさん) 
03/26 危険箇所等この時期は、昼間に解けが早朝に凍ってガチガチのアイスバーンになっています(nyajilaさん)  阿弥陀岳への分岐もトレースばっちりです1文三郎尾根はが締まっていて問題なし拍手(km117さん) 
03/25 美濃戸口から赤岳山荘までの登山道路は一部があり(yositake01さん)  0駐車場は解けて泥っと(www_0227さん)  尾根近くになるとも深くなり踏み後もまばらでプチラッセル状態になります(ashshelljpさん) 
03/23 南沢も美濃戸に近くなると、登山道は解け水で泥濘と化していた(growmonoさん) 
03/21 0さすがこの時期の太陽では柔らかくなりつつ(kurihokurihoさん) 
03/20 南向きの斜面はが柔らかく注意が必要(teruuuuさん) 
03/18 ↑の急斜面までつめるも、とぷちの私には手強いMIXへ変化(634riderさん) 
03/16 も締まり、アイゼンピッケルも良く刺さる(satooさん) 
03/15 今期の雪山の締めくくりで八ヶ岳縦走してきました(yamapicaさん)  0凍っの上に、昨日降ったさらさら(yagiyama-sanさん)  好天のお陰で寒くは無かったが、昼頃からが緩んできて山頂からの下りでいやらしいトラバースありました(ko-kichiさん)  降直後ですごい人出だった(gryffonさん)  阿弥陀方面中岳沢への分岐1トレースがあるので、の状況をみながら中岳沢経由で阿弥陀岳へ向かう事に(Kotaro1968さん) 
03/13 0中岳沢は過去に崩事故もあり質の見極めが必要(noburekoさん) 
03/12 危険箇所等入山者が少なく新雪降ったせいで上部はトレース・ステップが少ない感じでした(kenkenwoodさん)  0降ったおかげで青、白、黒のコントラストが素晴らしい(enhiroさん) 
硫黄岳
03/25 尾根近くになるとも深くなり踏み後もまばらでプチラッセル状態になります(ashshelljpさん) 
03/21 危険箇所等は固く締まった状態でトレースも十分についています(hebereke-yaroさん) 
03/20 が吹き飛ばされているのが分かります(uchida-kさん)  美濃戸までのはだいぶ解けましたね(o120333no906さん)  赤岳鉱泉から上は思ったよりがあり12爪アイゼンを使用(Dexさん) 
03/15 今期の雪山の締めくくりで八ヶ岳縦走してきました(yamapicaさん)  阿弥陀方面中岳沢への分岐1トレースがあるので、の状況をみながら中岳沢経由で阿弥陀岳へ向かう事に(Kotaro1968さん) 
03/14 溶けて分かりやすい0昨日のカモシカ?2020年03月15日(notanotanekoさん)  3枝に積もったがコロコロしていてかわいい(nin771さん)  風は強く、昨日ので若干のラッセル0先週に行った天狗岳が(kusakabemeiさん) 
天狗岳
03/25 が深いと、なかなか車ではアプローチしづらい唐沢鉱泉も今は平気(hanpo29さん)  平日8時頃で10数台0駐車スペースこんな感じ、林道は無し(310satoさん) 
03/24 朝結構降ったため、唐沢鉱泉までの林道はの上に積もった状態でしたが、無事にたどり着けました(yurippe_3b26さん) 
03/23 の斜面を降りて天狗岳へ(emuclubさん) 
03/22 乗鞍岳雪山登山も視野に入れてましたが3000m越えは厳しそうなので一段下げ、八ヶ岳天狗岳を選択(1po1pomata1poさん) 
03/21 風でまったなどが顔に当たると痛かったです(Yunyunさん) 
03/15 前日に雪が降り最高のコンディションで雪山を楽しめました(takamasa7423さん)  近くで楽に行ける雪山(enpapaさん)  昨日降った雪のおかげで本格的な雪山登山(dajr06さん)  今週末降っは増しています0唐沢鉱泉下降点で休憩2020年03月15日(akakitsune01さん)  絶景を期待しつつ出発1明らかに1ヶ月よりが多い2020年03月15日(3rotallyさん) 
03/12 尻セードで滑りたいけどクラストした面なので慎重に降りました(kita320さん) 
編笠山
03/27 見たくて来たのにがない^^;0この山、親切(makka2007さん) 
03/26 0ようやく八ヶ岳の樹林帯らしくなってきましたが、やっぱり少ないですよね(yamanokamijrさん)  道中、積雪・凍結はありませんでした(oyeeesさん) 
03/23 編笠山は何度か登っていて、積雪期にも一度登っています(nanashinさん) 
03/20 0昨日降っがうっすらと積もっている程度です(masakiti35さん) 
北横岳
03/29 富士山は見えなかったけど、をかぶった低山と雲海が美しかった(popieさん) 
03/25 危険箇所等山頂部分は、ほぼ無(swandive14さん)  溶けそうですね(kurish8さん)  風も比較的弱くて暖かく、最高雪山日和でした(desmuneさん) 
03/21 ここだけ深い0稜線まで後少し2020年03月21日(yamanokami3さん)  予想通り山頂では風が強かったですが三ツ岳、雨池山、縞枯山をぐるっと周り充実した雪山日和になりました(tk_tozanbuさん)  下山時には、ロープウェイ下の登山道は途中から溶けて泥道でした(nekosamaさん)  駐車場から頂上駅まではアイゼン無しで行きましたが、上部のスキー場脇を登る箇所は凍っで急斜面でした(kent0426jpさん)  小斉川から汲み上げた水を噴き上げて出来上がる瀑みたいですが、もう解けてますね(MonsieurKudoさん) 
03/20 危険箇所等質ヨシ、危険場所なし(Zen725さん) 
03/18 面は柔らかいがスノーシューでもアイゼンでもOK(robotan100さん) 
03/15 前日の降真っ白と八ヶ岳ブルーのコントラストが綺麗(yoh3さん)  下山は下るのみなので15分ぐらいで下れその後は平らな雪道をロープウェー駅まで戻りました(ussy2001さん)  天気も最高で、雪山堪能できました(behappyさん)  元々一緒に行く予定だった相棒が急遽行けなくなり、そんな中の久々の雪山(2232hiroさん) 
03/14 ミツ岳なんてあったのね?へぇーと思いながら、次のルートを探すが、降り積もでハッキリしない(nekoronさん) 
03/13 雰囲気いいですね~1本来は積もっている景色なんですかね(zero22さん)  今日は、妻と二人で北横岳山頂まで、雪山ハイク(maiasuzuさん) 
03/12 しばらく降ってないようでザクザクで一部凍っている0ロープウェイは速い…(kopalchanさん) 
縞枯山
03/25 山頂駅〜コケモモの庭まではほぼ圧(kawarashimaさん)  風も比較的弱くて暖かく、最高雪山日和でした(desmuneさん) 
03/21 予想通り山頂では風が強かったですが三ツ岳、雨池山、縞枯山をぐるっと周り充実した雪山日和になりました(tk_tozanbuさん)  先週の残っていたものの、気温も高く霧氷も無くすっかり春山でした(nyagiさん)  下山時には、ロープウェイ下の登山道は途中から溶けて泥道でした(nekosamaさん)  駐車場から頂上駅まではアイゼン無しで行きましたが、上部のスキー場脇を登る箇所は凍っで急斜面でした(kent0426jpさん) 
03/20 風のせいで稜線上でもがトレースに積もるところはありますが、あまり気になりません(jsbbさん) 
03/15 下山は下るのみなので15分ぐらいで下れその後は平らな雪道をロープウェー駅まで戻りました(ussy2001さん) 
03/13 雰囲気いいですね~1本来は積もっている景色なんですかね(zero22さん) 
蓼科山
03/26 急登だがのおかげで段差が埋まり歩きやすい0山頂手前のガレ場2020年03月26日(papanorisさん) 
03/25 また帰りの登山口付近は融けてドロドロでした(yamazazenさん) 
03/23 全てが覆われる程はもうありませんでした(kantomtguideさん) 
03/21 が、さすがに下りは危険なので12本アイゼン使用、アイスバーンと腐った滑りやすい(momokahahaさん) 
03/20 登山道入ったすぐ残雪凍ってます030分以上、アイゼンなしでも何とかなりました(kawotinさん)  アイゼン靴、ゲイターともに解け土でドロドロでした(Arumajir0さん) 
03/15 登山路は普通の雪道です・・・ワカンスノーシューは不要(yasioさん)  北側の斜面ならが多く残っているだろうと出かけてみることに(naosuさん)  になり、深い雪山となりましたがラッセルしてありますから山登りには問題有りません、この山は2(mknさん)  0無期は段差があって降りづらいが(ButaModernさん) 
南アルプス
入笠山
03/25 スズラン群生地0覆われている(Tugu0429さん) 
03/23 0雪道っつーか、(seasunさん) 
03/22 そこから少し雪道アイゼンつけず)0マナスル山荘でビーフシチューを予約できた(kopalchanさん) 
03/21 危険箇所等は少なめですが、アイゼンかチェーンスパイクあった方が安心です(okay1さん)  午前中はまだ残っていたが、午後は半分くらい溶けていた(kobayo727さん)  戻ってくると最初はなかったけどだるまができていた1解けで屋根からが落ちる2020年03月21日(inumushiさん)  中央道から見えた、を纏った白峰三山と甲斐駒ヶ岳に心が震えた(hirokopuさん)  雪の間は、雪原を自由に歩けて、途中で写真右手の樹林帯に登れば山頂に向かう登山道(applegienaさん) 
03/20 がとけたら再訪して、その時はもっと先まで歩いてみたいです(Pantalionさん)  凍っているところにが薄く着いているところもあったが(Horn0511さん) 
03/18 危険箇所等ところどころアイスバーンで、その上に積もった状態(yamane443さん) 
03/15 危険箇所等新雪が10cm以上は積もっており、木の根や凍った雪が隠れており、躓いたり、滑ったりしました(yosemiteさん)  昨日は東京も降っ(unchikutareoさん)  不足が心配でしたが前日のが10cmくらい積もっていて一応滑走はできました(oecさん) 
03/14 麓では積もらないくらいのでしたが頂上ではかなり降っており一面の銀世界でした(tomozohさん) 
03/12 ここだけ一面です(otashiroさん) 
甲斐駒ヶ岳
栗沢山
仙丈ヶ岳
03/20 2泊での仙丈ヶ岳を地蔵尾根から攻めました(AntelopeNOBUさん) 
鳳凰山
03/26 特にが緩んできて踏み抜きが多くなり、体力を消耗しました(chopper1224さん) 
03/21 後の入山じゃない限りスノーシューワカンはいらないでしょう(tomhigさん)  のっぺりとした山頂も、この角度はカッコイイ4先週のがたくさん残っています(nori813さん)  ここから観音岳まではトレースばっちりで完全に雪道になっているので歩きやすいです(i-tomo5さん) 
03/20 久しぶりの山行、しかも積雪期のテント泊装備で火事場後辺りからだんだん足が止まるように(nobu1812さん) 
03/14 しかし30分ほどすると土は消え景色となった02020年03月14日(ryotoさん) 
北岳
03/20 稜線に上がる直前で強風とカチカチアイゼンツボ足にチェンジ(Y0M0YAMAさん) 
塩見岳
03/20 また天狗岩から山頂はゆるいアイスバーン(yo4uq1さん) 
悪沢岳
赤石岳
聖岳
光岳
北陸
白山
03/30 登りは全て凍っていて滑り台の様であった(shige227kyさん) 
03/28 小白水橋で幕営道具一式を回収して、積もった林道を少し滑った後、ひたすら林道を歩いて下山(tianshanさん)  しかし、県道は綺麗に除され邪魔なものがなく、障害物無しで尾根取り付きへ行けるチャンスはめったにない(ktn92さん) 
03/21 スキーで歩くも南斜面に回り込むと一気に消えてツボ足歩行(o36さん) 
03/20 0往路は真っ白だった六萬橋も、今日一日の好天で、大分解けが進みましたねー(happygoyeahさん) 
03/15 *転法輪谷を詰めて逆くの字から山頂肩経由でピクッた、化斜面はあるがスキーで山頂まで(YSHRさん) 
03/14 ・下山時の吊橋もが乗っていて滑りやすい状態だった(Sanchan33さん)  急斜面に入るところで小さい庇を踏み崩し崩れていった(HIGEDANSYAKUさん) 
03/13 どこからでも登れそうだがいつもの道から行く2は固い(pakuminさん) 
荒島岳
03/28 ここで12爪アイゼン装着0が、5mも歩いたら消えた・・・(mamichi117さん) 
03/21 1が泥を隠してくれます(poohpoohさん)  帰りは、の融が進んだ(ns19701028さん)  000m付近でアイゼンを外してからは、解けの泥んこ祭りに大難儀(dai_tさん)  0溶けてビチャビチャです(bun-iopapaさん)  急登を登り終えてちょっと休憩し地図を見るO君0覆われ綺麗陵2020年03月21日(YossyInaxさん) 
03/20 でも900mt以下は溶けちゃって泥んこでやんす(utaotoさん) 
能郷白山
03/21 積雪期以外は橋が架かっているようですが、ポールでバランス取りながら行けば難なく行けました(guroguroさん)  前山の手前でちょうど半分の行程0前山からは気持ちのいいの稜線(emuclubさん) 
赤兎山
03/21 切れでしょっちゅうスキーとシートラを繰り返します1今朝は池の融けてます2020年03月22日(momochannさん) 
03/20 痩せ尾根の右側は硬くクラストした斜面に新雪が薄く積もった状態であり、スノーシューでは歯がたたない(yamaneko0922さん) 
近畿
伊吹山
03/26 伊吹山にはありませんでした(IMOYOSHIさん) 
03/25 白山のはやはり綺麗です(isaac1001さん)  少しは残っているかなぁと思ってましたが(0083さん) 
03/21 山頂は、もうがなく、人いっぱいでした(yo_yonedaさん) 
03/20 ☆次ご案内するとしたら、がたっぷり積もった頃、山頂に直登できるようになった時でしょうね(yoshikun1さん)  0青空が見えますが雨がポツポツ降ってきた…も混じっていてしんどいな(shigeto-aさん)  危険箇所等・登山道上、残っていませんでした(dai_tさん) 
03/17 伊吹山に降ったようなので、1か月ぶりに登った(sabu-suzuさん)  山頂へのビクトリーロード0先週より増えてる2020年03月17日(minimini001さん)  南にある霊仙の北斜面の方がが多かったのでは・・・)(Hana-Maruさん) 
03/16 0下山時には3合目の登山道の溶けていました(ship18さん) 
03/15 夜にちょっと降ったんですかね?5意外に雪山っぽく見えるじゃないですか?2020年03月15日(kei-jiharaさん)  0降ってきたー2020年03月15日(Haruosanさん) 
03/14 はうっすら積もっていますが、凍結しておらずチェーンスパイクと軽アイゼンはお守りになりました(kome100pyouさん) 
03/13 解け水なし(mjayさん) 
御在所岳
03/26 7上水晶谷源流部は気温がまだ点近いようで、大きな柱が残っていました(aramasaさん) 
03/25 先日の強風とうってかわって、超いい天気0遠く雪山(show16さん) 
03/24 危険箇所等中道は残雪ありましたが、軽アイゼンは使いませんでした(KimAiさん) 
03/23 危険箇所等も無く快適な登山(zosteraさん) 
03/22 1スキー場の下に降りてくるとそり遊び用のがありました(shigetoshiさん)  解け水?1崩落しそうな斜面(mitchiro1114さん) 
03/20 八合目0少しがちらつき始めました(eve-0118さん)  ・8号目岩峰以降は融のため濡れており滑りやすい(ao92さん)  特に御在所山頂は3月後半にも関わらず降っているという(55keiichiさん) 
03/18 消えた辺りから、姫リンドウが群生で咲いてました(zenkoさん) 
03/17 山頂からはぐるっと一周眺めが良く、伊吹山は真っ白く、付近の鈴鹿の山々も上の方は雪化粧綺麗だなぁ(mamepyonさん)  0真っ白だけど樹氷はなし(YOSHI4416さん) 
03/15 がちらついていました(kamo1103さん)  御在所岳の山頂につくと、がチラチラと降ってきた(hashimotomaruさん)  下山途中予報通り天気が崩れてきて風も強く途中吹になり、雨でなくてよかったです(Ellie-さん) 
03/13 が全くありませんねぇ(naoupfieldさん) 
武奈ヶ岳
03/29 朝より少しは融けたかな?0朝は雪化粧真っ白だった尾根は元通りに(kozokoroさん) 
03/26 危険箇所等谷沿いにが少し残ってるけどアイゼンなどは不要(nikkor14dさん) 
03/25 白く光っている雪山は、北アルプスと御嶽山かなぁ?2020年03月25日(essenceさん) 
03/22 谷に渓が残っていたので気になりました(taku102さん)  正面谷側はも無し(kozokoroさん) 
03/21 わずかに残ってる(dorirusuna20さん)  解けのぬかるみ(dorirusuna20さん)  1今回のルートでは一番残雪多い(Naojunさん) 
03/20 前回、で撤退した比良山地縦走(2685さん) 
03/17 溶けがその先のを溶かしながらどんどん登山道を落ちていく(norunさん) 
03/15 残っていたが影響なし2020年03月15日(ryuseigoさん)  コヤマノ岳〜武奈ヶ岳には昨夜降っがうっすら残っていました(kozokoroさん)  蓬莱山側はそんなには見えません(kol-yosiokaさん)  危険箇所等登山道はほとんど、なし(f-oさん) 
03/12 想定していなかった雪道0尾根道の西側に「堂満岳」拍手(mikimikiさん) 
大普賢岳
03/21 七曜岳からの下りはすぐにがなくなる、トラバース道は滑落注意(astroyamaさん) 
03/20 0石の鼻の手前辺りから出現(MR-Aさん) 
03/12 山頂では残っていた霧氷を見ることができたが、陽射しでじわじわと融けていく(chib4さん) 
大台ヶ原山
大峰山
03/20 危険箇所等川合ルートとカナビキ橋ルート出合から先はがつながっていました(20/3/21時点)(ponta2gouさん) 
中国・四国
大山
03/29 鮮明な登山道であるにも関わらず、積もるとどこが道なのかわかりにくい箇所がいっぱい(ta_ba8016さん) 
03/28 4合目手前から積雪あり、6合目小屋からアイゼン装着(isamaruさん) 
03/25 3合目から積雪があり、所々雪解け箇所があるので踏み込まないように注意して下さい(hanasakaoyajiさん)  危険箇所等途中残雪あり、アイゼンかチェーンスパイクが必要です(Ikkyamaさん) 
03/21 五合目でローカットのアプローチシューズに履き替えたが、登山道のはザラメで滑りやすく尻餅数回(yasiyasiさん)  危険箇所等4合目から雪道となり、アイゼン着装(ricefieldspkさん)  強めの風もさくさく雪道もブナの森も(minmin1984さん)  ・3合目付近よりあり、チェーンアイゼン(ma34sさん)  所々凍っていたり、あるいはが無くてアイゼンでは攻めがたかったり(Yousk0911さん) 
03/20 岩とのミックスはかっこよさが際立ちます16合目の避難小屋はめっちゃ綺麗になってました(miyuki666さん)  例年だと登山口からアイゼンを装着しますが、今年は高速道路から見る大山も真っ白ではなくまだら模様(m78ultraさん) 
03/19 来年はいつものの大山になってほしい(ohkamoさん) 
03/18 向かうはちょっと前から行きたかったの伯耆大山(yossy-1969さん) 
03/15 モフモフ新雪は気持ち良いですね05合目付近ではかろうじでまだ下界がみえます(shionpapaさん) 
03/14 凍っの上に湿積も(ohkamoさん)  →桝水高原スキー場上部の草付きに出た後は,草地を覆うに足を取られながら,駐車場まで降り(Nyago-285さん) 
03/12 シーズン最後の雪山を満喫しました(ymiyakeさん)  雪山登山は3年前の大山縦走以来です(sunsundemioさん)  2木道の外側のはいいコンディション2020年03月12日(smoke57さん) 
三瓶山
03/29 綺麗に映らない0落ちてるも多かったのですが、まだいっぱいあります2020年03月29日(k6mpvさん) 
03/20 は無いけど風が音を立てて吹き抜けて(minmin1984さん) 
蒜山
03/24 残雪あるも、この程度0上蒜山への登山道2020年03月24日(tsuka-ponさん) 
03/21 0道にが現れる(ricefieldspkさん)  1山頂、日本海側には少し残っていました(cerroさん) 
剣山
03/22 雪道(onoyjpさん)  溶けってしまい滑りやすくなってるところや踏み締められたなど様々(moryuさん) 
03/20 が緩んでからはちょっと苦労したけど天気も相まってサイコーに気持ちイイ山行となりました(pajero4444さん)  日陰で積雪箇所が有りましたが、ノーマルタイヤでゆっくり進めば通過できました(explorerさん) 
03/15 写真見ノ越はうっすらと積もってました(isamaruさん) 
03/14 天候前日夜より、山行中は降ったりやんだり(d-akatsukaさん) 
三嶺
03/28 三嶺の池の(shumiyamaさん) 
03/20 標高1200mをこえるとがチラホラ残り、標高1300mからはの上を歩くようになり(shumiyamaさん) 
西赤石山
石鎚山
03/29 一ノ鎖から登山道に(凍結)が残り滑りやすい(uckyoeiさん) 
03/25 0二の鎖の分岐まで降りてきたらガッツリのエリアは終了(joe0119さん) 
03/19 それぞれの鎖場までは積もっており、トレースもないためおそらく近頃は誰も使っていないのでは(ucyama_wv_acさん) 
03/13 弥山・天狗岳の間ははほぼありませんが、突風が吹くことがあるので、三点確保を怠らないことが重要です(d-akatsukaさん) 
九州の山
英彦山
03/21 0室町時代に舟が築いた旧亀石坊庭園(mondo2さん) 
03/15 天候くもり時々小→晴れ(Kit0555さん) 
03/14 神社の巫女さんは「山の上はかもしれない、山の天気は下界の天気予報と違うの(umunaruhodoさん) 
由布岳
03/16 昨夜の別府は吹いてましたがこちらのが流れてきてたのかな02020年03月16日(Kit0555さん) 
九重山
03/21 危険箇所等沓掛山から扇ヶ鼻分岐は地面はや霜柱が融けるとぐちゃぐちゃ、スパッツ必要(nonaka1954さん) 
03/20 が一部残るも、ない箇所を選んで気をつけて通過すれば問題なし(kyookooさん) 
03/17 危険箇所等白口岳への登りは残雪と泥濘で少しいやらしかったです(Kit0555さん) 
03/15 登山道に積もっていて、ザクザクと歩くのが楽しい(kujusanさん) 
03/14 土が冷え固まらない上に、降り積もったので、滑りやすかったです(toraumaさん) 
祖母山
03/29 前夜の雨が霧氷になり幻想的な景色の中でのツアーとなりました(saito036さん) 
03/14 南斜面にはが無い0ピンクテープを追って出た道2020年03月14日(daikeisuiさん) 
03/12 風穴ルートは霧氷見事で登山道にもかなり落ちザクザクいいながら進みます(akoba2240さん) 
阿蘇山
霧島山
03/28 店員さんがをたっぷりくれたので安心(nobita5425さん) 
03/23 まだ春にならない季節、の中から枝を出し、そこに一つ、二つ、花をつけているイメージ(wildwindさん) 
03/15 エネルギー補給〜とリュックを降ろすとチョビヒゲみたいながついてましたΣ(yamahachi8さん) 
03/14 途中駐車場方面は雲が無くなってきました1ガスガスの中の霧氷2020年03月14日(delica2083さん)  一面斜面が霧氷2九合目に到着2020年03月14日(24cさん) 
開聞岳
宮之浦岳
03/23 油断するとが張ってたりもしたので細心の注意をはらいました(Kit0555さん) 
03/21 危険箇所等朝のうち、った怖い岩場が幾つか(ehasegawaさん) 
03/19 時期的なものでしょうが、登山道が覆われている箇所があり、歩くのに気を使いました(denodenoさん)