登山記録
登山日 | 2015年8月15日(土) |
天気 | 曇り |
駐車場 | ヤセオネ峠駐車場 |
コース |
登山: ヤセオネ峠(9:10)⇒分岐点(9:20)⇒相馬山山頂(9:35) / 25分 |
下山: 相馬山山頂(9:40)⇒分岐点(9:55)⇒ヤセオネ峠(10:05) / 25分 |
next | さらに車で移動し、鼻曲山へ。 |
写真 ヤセオネ峠より相馬山を往復
ヤセオネ峠駐車場
榛名山は、昨年最高峰の
掃部ヶ岳に登ったので、今回は、2番目に高い相馬山に登ることとする。
ヤセオネ峠の(北西側の)バス停の脇にあるだだっ広い駐車場に駐車。あまり整備されていないようだが、無料なのでありがたく駐車させていただく。
相馬山登山口(標高: 1,170m)
ヤセオネ峠駐車場の斜め向かいに目指す相馬山への登山口がある。鳥居には、『黒髪山神社』と書いてある。俺の白髪も少しは黒くなるかなぁと少し期待しながら登山開始。
登山道
登山口からしばらくは、ゆるやかで広い道を進む。この山は、飛ばして歩くこととした。登山口から10分ほどで、さらなる鳥居が現れた。
本格登山道開始(標高: 1,240m)
さらにその先に鳥居が現れる。ここで榛名湖の外輪山からのコースと合流。
鳥居に『相馬山』と書いてあり、ここからが本格的な登山の開始。
鎖&ハシゴ
まもなく登山道に岩がゴロゴロしだして、鎖・ハシゴが現れる。
それほど急な坂でもなく、正直なところ鎖は必要ない。ハシゴは少しスリリングであるが、慎重に登れば問題ないだろう。
ハシゴagain
その先にさらにもう1つのハシゴが出現。細くて頼りないハシゴだが、こちらには手すりもあり登りやすい。
黒髪神社
ハシゴを2つ登りきると、登山道はなだらかになり、先に進むと黒髪神社の社が現れる。
相馬山山頂(標高: 1,411m)
その脇に相馬山 1,411m の標識があり、ここが山頂!残念ながら、この日は(相馬山だけ)ガスの中で展望無し。神社で安全祈願をしてそのまま同じ道を下山。
下りも飛ばして、コースタイムのほぼ半分の時間で登山を終了!
最高峰掃部ヶ岳
相馬山だけだとあまりにも印象が薄かったので、下山後ぷらっと榛名湖へ。昨年登った最高峰の掃部ヶ岳方面を眺める。どっしりとしてなかなか良い山ではないか。そして、右側にちょこんと突き出ているのが、展望のよい硯岩。あまり登山の本では紹介されていないが、この最高峰を目指すのも悪くないと思った。
感想
たくさんのピークがある榛名山の中で、今回は2番目に高い相馬山に登りましたが、標高差も小さく、この日は展望もなく、正直不満が残る登山となってしまいました。
鎖・ハシゴの急登は楽しかったのと、コースタイムの半分で登れたことが今回の収穫。
参考情報
ヤセオネ峠の駐車場は広いです。入口が少し分かりにくいですが、バス停の北側に入口があります。
鎖場・ハシゴは、慎重に歩けば問題ないでしょう。ただし、そのあたりには苔がついた岩もあり、少し滑りやすいので注意しましょう。
相馬山へは、榛名湖畔の外輪山を縦走するコースがポピュラーなようです。短時間でどれか1つピークを目指すのであれば、私は掃部ヶ岳をお勧めします。