ぷらっとトラバース 第55座

笠ヶ岳

( かさがたけ) 2,058m 関東百名山
群馬県みなかみ町、利根郡片品村
花・岩・山容・展望が素晴らしいこの旅の掘り出し物!
体力 :
難易度:
満足度:
(写真: 悪沢岳付近より笠ヶ岳&小笠を望む)

登山記録

登山日 2015年9月13日(日)
天気 晴れ
駐車場 (尾瀬戸倉駐車場)
コース 登山: (至仏山より⇒)オヤマ沢田代(9:00)⇒小笠(9:40)⇒笠ヶ岳(10:20) / 1時間20分(CT 1時間45分)
下山: 笠ヶ岳(10:25)⇒オヤマ沢田代(11:35)⇒鳩待峠(12:25) / 2時間0分 (CT 3時間05分)
next 翌週上州朝日岳へ!

写真 オヤマ沢田代より笠ヶ岳へ

オヤマ沢田代(標高: 2,030m)

至仏山を後にして、下りて来た所がオヤマ沢田代。入山口の鳩待峠へはそのまままっすぐ進めばよいが、右に曲がって、もう1つの関東百名山である笠ヶ岳を目指す。それにしても、木道の立派さが違うこと・・・(^^;)

笠ヶ岳&小笠

オヤマ沢田代からは、最初は林の中の道を行く。途中、悪沢岳という山頂があるのだが、非常に分かりにくいピークで素通りしてしまった。
しばらく進むと、笠ヶ岳小笠を正面に眺めることのできる場所に出る。と名付けられたのも納得のいいピークだ。

岩場注意

草原の気持ちいい道を進むと、突然、下降の岩場が現れる。(写真は岩場を降りてから撮影)岩場はこの一箇所だけで、それほど高さもないが、足がかりがなく意外と難しい。

ぬかるみの道

笠ヶ岳への道は、実は、大半はこういう森の中の道。しかも、数日前まで大雨が続いたためか、ぬかるんだ箇所が非常に多かった。おかげで、ぬかるみを速く歩く技を身に着けることができたが・・・

小笠 (標高: 1,950m)

少し開けた箇所に出ると、そこは小笠の麓。小笠に登る道はなく、南東斜面をトラバースする。笠ヶ岳はもう目の前!

笠ヶ岳へ

笠ヶ岳へは、いったん南東斜面をトラバースして通り過ぎ、登りかえす道となる。写真は、トラバースの前の登り。岩があるがここは問題ない。
その先は何の変哲もないトラバースの道。なのだが、、、お花がいっぱい。秋が始まろうとしているこの時期にしては、種類が豊富。夏に来るとどんな凄いことになってるんだろう。。

笠ヶ岳南東斜面に咲く花々
笠ヶ岳南東斜面に咲く花々 笠ヶ岳南東斜面に咲く花々 笠ヶ岳南東斜面に咲く花々 笠ヶ岳南東斜面に咲く花々 笠ヶ岳南東斜面に咲く花々 笠ヶ岳南東斜面に咲く花々 笠ヶ岳南東斜面に咲く花々

笠ヶ岳への分岐

トラバースの道を進むと、やがてこの分岐点に。笠ヶ岳へは、少し戻る方向になる。ここからが笠への最後の登り

ガレの急登

分岐からの登りは、まずはこの急なガレを登る。

岩場

やがて岩場に変わる。短いが本格的な岩場だ。遠くから見ると緑の山だったので、少し意表をつかれた感じ。このあたりですれ違った方々も少し驚いていた。

笠ヶ岳山頂 (標高: 2,058m)

岩を登りきると、笠ヶ岳山頂、標高2,058メートルに到着!バックは至仏山平ヶ岳(かな?)小さい山頂だが、人もいなくて360度の大パノラマを独り占め至仏山燧ケ岳をはじめ、上越、日光方面の山々をぐるりと見渡せる。

笠ヶ岳山頂からの大パノラマです
笠ヶ岳山頂からの大パノラマです

片瀬沼

山頂への分岐のところからさらに先に進むと、この片瀬沼というのがある。周りは湿原になっていて、非常にいいところなのだそうだが、、バスの時間も近づいてきて沼まで行くのは断念。またの機会に。
オヤマ沢田代の分岐まで、来た道をハイペースで戻った。

オヤマ沢田代

鳩待峠へは、オヤマ沢田代の分岐を下る。少し下りたところにこの湿原がある。この時期もう花は少なく、草は紅葉が始まりつつある。9月中旬でもう秋の気配
この先は、木道・階段でどんどん下って行けば、鳩待峠にたどり着く。そこからは、バスで尾瀬戸倉の駐車場に戻る。尾瀬・至仏山・笠ヶ岳と、いい山行になりました!

感想

この山に登るまで、この山のことについてほとんど知らず、正直なところ、大して期待してなかったのですが、、整った山容、岩登り、大パノラマ、お花、湿原と、山の魅力がぎっしりと詰まった非常にいい山でした!

長いコースにはなりますが、余裕のある方は至仏山といっしょに是非登ってみてください。

参考情報

危険箇所は、小笠へ向かう途中に一箇所ロープの付いた岩場と、笠ヶ岳への最後の登りのガレ場&岩場です。いずれも、それほど危険ではありませんが、初心者のみでの入山は控えた方がよいと思います。

笠ヶ岳の先は、片瀬沼があり、その先には、西の湯ノ小屋温泉へと下る道もあるそうですが、少し不明瞭な箇所があるとの情報があります。片瀬沼で折り返すのが無難かと思います。