登山記録
登山日 | 2016年12月10日(土) |
天気 | 晴れ |
駐車場 | 西丹沢自然公園駐車場 |
コース |
登山: 犬越路(11:20)⇒大室山(12:40) / 1時間20分(CT 1時間55分) |
下山: 大室山(12:50)⇒犬越路(13:40)⇒用木沢出合(14:30)⇒西丹沢自然教室(14:50) / 2時間 (CT 2時間40分) |
next | 2週間後大野山へ |
山の紹介
丹沢山地の北部に位置し、存在感たっぷりの重厚な山です。八王子方面から見ると、富士山を隠してしまうことから「富士隠し」との異名もあります。また、かつては「大群山」とも呼ばれたそうです。
檜洞丸からの縦走で歩きました。犬越路から大室山をピストン、駐車場のある西丹沢自然教室へと下山しました。
写真 犬越路より大室山へ
犬越路避難小屋(標高: 1,060m)
檜洞丸からの下りは、
犬越路(いぬこえじ)という峠にて終了。ここからは大室山に向けて登ります。峠には
避難小屋があり、この脇を通って大室山方面へ。
急登
登り始めが結構な急登。でも長くは続きません。登りきると、しばらくはなだらかな道になります。
檜洞丸&蛭ヶ岳
振り返ると丹沢の主稜線上の山々。中央は熊笹ノ峰。(通ってきたけど、どこがピークかよく分かりませんでした)その右の丸い山が檜洞丸。左側が蛭が岳。
富士山
展望はあまりよくないらしい大室山。でも途中の道は眺めも良く、富士山も見えます。ちょっとガスがかかりはじめたのが残念ですが。
鎖場
1か所だけある鎖場。登山時はここを下ります。それほど危険じゃないけど慎重に。
登り
そして再びの登り道。檜洞丸まで1,000メートル登って、犬越路まで500メートル降りて、大室山まではまた500メートルの登り返し。すごく長く感じた。。。
木段
この丹沢らしい木の階段が現れたらまもなく登りは終了。このすぐ上の分岐を右に曲がって、
大室山山頂 (標高: 1,587m)
ちょっと進むと大室山山頂、標高1,587メートルに到着!場所的には、富士山、南アルプスも見える場所なのですが、山頂付近は木に囲まれて、きれいに見えることはできません。南の丹沢の方角は多少景色が開けます。犬越路まで来た道を戻ります。
写真 犬越路より西丹沢自然教室へ下山
沢筋の下り
犬越路からは沢筋の道を下ります。落葉で道が分かりにくいですが、ピンクのマーキングをたどりながら降ります。
沢を渡る
しだいに水が流れる沢が現れます。何度かこういう沢を渡りながら下っていきます。
渓流
しだいに、渓谷状の景色に。ユーシンブルーとまではいきませんが、少し青みがかった透明な水の色がとてもきれいでした。
用木沢出合
渓谷沿いの道を歩き進むと用木沢出合。ここからは車道の道をてくてく歩いて、車を駐車した西丹沢自然教室まで戻りました。
感想
山頂からの展望は無いのですが、途中のの尾根からは、西は富士山、東は関東平野方面の展望が開けます。檜洞丸から犬越路へ下山する途中から見た大室山は、どっしりとした立派な山容でした。
参考情報
登山の拠点は、西丹沢自然教室がよいでしょう。バスの終点にもなっていますし、駐車場もあります。
危険な箇所はほとんどありませんが、一か所だけ鎖場があります。