どんな山? |
---|
乗鞍岳は北アルプスの最南端にある3,000m峰です。乗鞍岳というのは23の峰の総称で、最高峰は剣が峰の3,026メートル。山頂からは素晴らしい展望が広がり、北アルプスの多くの山を一望することができます。 |
コース紹介 |
乗鞍エコーラインの方の小屋口のバス停より最高峰の剣ヶ峰を目指します。エコーラインの終点畳平まで下山し、周辺を散策します。 |
登山日 | 2016年8月20日 |
天気 | 快晴 |
駐車場 | 乗鞍高原観光センター前駐車場 |
コース | 肩の小屋口(7:05)⇒肩の小屋(7:25)⇒剣ヶ峰(8:00) / 55分 (CT 1時間20分) |
剣ヶ峰(8:30)⇒肩の小屋(10:40)⇒(9:05)畳平(9:25)⇒(9:40)魔王岳(9:45)⇒畳平(9:55) / 1時間25分 (CT 1時間40分) |
台風接近中の日でしたが、朝一のバスに乗り、一目散に山頂へ!おかげで、素晴らしい展望を楽しむことができました。下山を始めるとすぐにガスって来て、最後にバスに乗った時には雨も降ってきました。山は、早めの行動が重要です!
バスの終点の畳平からは標高差わずか約300メートル。山頂付近のガレ場は少し注意が必要ですが、難しい岩場などはありませんので、初心者でも楽しめる3,000メートル峰です。自分にはまだ3,000峰なんて・・・と思っている方は、是非登ってください。素晴らしい景色が待っていますよ!
ただし、高山病には注意!あと、天気が悪いと急に冷えますので寒さ対策は万全に。
アクセス |
---|
乗鞍高原観光センターへは、松本方面から国道158号線で上高地方面へ向かう途中で左に曲がって行きます。公共交通機関の場合は、松本電鉄の終点新島々駅からのバスも出ています。 また、岐阜県側の平湯温泉・ほおのき平からもバスが出ており、こちらの方が始発が早いため、御来光を楽しむこともできます。 |
危険箇所 |
特に危険な箇所はありませんが、山頂近くのガレ場は、やや注意が必要です。 |
他ルート |
肩の小屋口のさらに下の位ヶ原山荘からも登山道があります。また、平湯温泉からのコースもあるようですが、8時間ほどのロングコースとなります。 |
温泉 |
観光センターの斜め向かいに湯けむり館という日帰りの湯があり、乳白色の硫黄泉が楽しめます(私も利用しました)。とてもいい泉質ですが、入浴後は、体が少し硫黄臭くなるので覚悟してください。 |