グレート百名山3つ


剣山

( つるぎざん) 1,955m 日本百名山
徳島県三好市・美馬市・那賀郡那賀町
たおやかな山頂とどこまでも続く緑の稜線

体力 :
難易度:
満足度:

(写真: 麓から望む紅葉の剣山)

剣山の紹介
どんな山?

剣山は四国で二番目に高い山。
なだらなか山頂付近は笹に覆われており、美しい緑色の稜線が続きます。別名太郎笈(たろうぎゅう)と呼ばれ、剣山の南西にある次郎笈(じろうぎゅう)と兄弟関係にあるとされています。

コース紹介

剣山の北側見ノ越からのルートです。剣山登頂後は、南西の次郎笈まで笹の稜線を歩きました。

登山記録
登山日 2018年10月29日
天気 晴れ
駐車場 見ノ越駐車場
コース 見ノ越(8:35)⇒西島駅(9:10)⇒剣山(9:45) / 1時間10分 (CT 1時間40分)
剣山(10:00)⇒(10:45)次郎笈(11:00)⇒見ノ越(12:00)/ 2時間 (CT 2時間55分)
見ノ超から剣山へ

見ノ越 (標高: 1,400m)

剣山の登山口は、登山リフトの乗り場もある見ノ越。駐車場にトイレもあって便利な所です。
本当の登山口はこの前の道を少し西側(トンネルの反対側)に下りた所にあります。

剣神社・剣山登山口

ここが剣山への登山口。階段を上った所にあるのが剣神社です。

石段の登り

剣神社の境内の脇から登山道に入ります。しばらくは、ところどころに石段もあるゆるやかな登りが続きます。

西島駅 (標高: 1,710m)

ゆるゆると歩いて、登山リフトの降り場の西島駅に到着。鳥居をくぐって剣山方面へ。

分岐

剣山までの道には何か所か分岐がありますが、ここは左に曲がって、まずは最短ルートで剣山を目指します。

刀掛の松 (標高: 1,810m)

少し登って刀掛の松という分岐点。この反対側にこのポイントの名前にもなっている刀掛の松という松の木があったらしいのですが、完全に見落としてしまいました。
この写真の正面上に見えている建物が剣山頂上ヒュッテ、その右側が剣山山頂です。左上の道を進んで山頂方面を目指します。

剣山頂上ヒュッテ

少し登って剣山頂上ヒュッテに到着。この建物の脇を抜けると、

なだらかな山頂

目の前には山頂が現れます。四国で2番目に高い山とは思えない、高原のようななだらかな山頂。
でも、この先にこの山の本当の魅力が詰まっています!

剣山山頂(標高: 1,955m)

高原状の道を軽快に歩いて、まもなく剣山山頂、標高1,955メートルに到着!
土俵(?)の中にある不思議な三角点。その奥に見えるのは東側一ノ森方面の稜線。

次郎笈へ

反対側に目を向けると、次郎笈(じろうぎゅう)の圧倒的な存在感。木段から先に続く緑に覆われた山容に目を奪われます。
そして、この次郎笈に向かって縦走します。

美しすぎる稜線

剣山から少し下りた所。
次郎笈までの緑の稜線がとにかく美しい。

剣山への稜線

少し先で振り返った剣山。下ってる時はよく分からなかったけど、山頂までまっすぐに伸びる稜線がかなりのインパクトでした。

次郎笈峠

鞍部から少し登り返したところが次郎笈峠
次郎笈へは左側を進みます。右は三嶺方面への縦走路。

岩場

次郎笈峠の先は少し急な登りになって、ちょっとした岩場も出現します。

あと少し

急登を登り切り三嶺方面からの縦走路と合流する開けた場所まで来ると、次郎笈山頂はもう目の前。

次郎笈山頂 (標高: 1,930m)

そして、次郎笈山頂、標高1,930メートルに到着!
剣山よりも山頂らしい山頂で、周囲は四国の山々の大パノラマが開けます。

剣山

東の方には、剣山、一ノ森、さらに先まで続く緑の稜線。

三嶺

西を見ても、延々と続く緑の稜線。右少し右のピラミダルな山が三嶺。いつかここまで縦走したいな。

次郎笈から西~北~東側に広がる四国山地の山並み
次郎笈から西~北~東側に広がる四国山地の山並み

さらば

下山開始。美しい次郎笈ともこれでお別れの一枚。

紅葉

下山後。見ノ越から下に下りた所にある展望台より。麓の方はまだ紅葉も綺麗でした。山頂付近からの景色とは全く違う表情を見せる剣山と次郎笈でした。

感想

何と言っても、山頂付近の緑の稜線が最高に綺麗でした!緑の稜線は次郎笈からさらに三嶺まで続き、もし縦走したら最高に気持ち良いだろうなと感じました。

登山情報
アクセス

見ノ越には駐車場、トイレがあり、さらには登山リフトもある便利な登山口です。
ただし、アクセスは悪く、細い山道を延々と車で走る必要があります。また、バスは季節限定で、本数も多くありません。

危険箇所

次郎笈山頂の近くにはちょっとした岩場がありますが、それ以外は危険な箇所はありません。

他ルート

西の三嶺方面からの縦走路や、北東側の剣山龍光寺、南側のおおばら橋からの登山道があります。

温泉

見ノ越の近くにある宿ラ・フォーレつるぎ山には日帰りのお風呂があります。

このページについて