ツクモグサを見に行こう!

ツクモグサの画像 山野の花

初夏の高山に咲くツクモグサを紹介します。

ツクモグサの基本情報

まずは、ツクモグサ九十九草)の基本情報から。

学名Pulsatilla nipponica
分類キンポウゲ科 オキナグサ属
花の色黄色
花びらの枚数・形6枚
花期5月~6月
花径3cm~5cm
高さ10cm~15cm
生育する場所高山
生育する地域北海道、中部

ツクモグサの特徴

ツクモグサ高山植物の中でもかなり早い時期に咲く花の1つです。

漢字では九十九草と書き、いかにも深い意味がありげな名前ですが、ツクモグサの発見者である城数馬が尊敬する祖父”九十九”の名前を花の名前につけたのが由来なのだそうです。

黄色い花びらの周りに白い毛が生えているのが特徴で、その姿からヒヨコにも例えられる花です。花径は4cmほどで高山植物の中では比較的大きな花と言えるでしょう。

このとても愛らしいツクモグサですが、極めて限られた山でしか見ることのできないとても貴重な花なのです。それだけに、この花だけを目当てに山に足を運ぶかたもたくさんいらっしゃるそうです(自分もその1人でした)。しかも、かなり早い時期の高山に咲くとあって、雪がまだ残っている時期に咲くため見るのが難しいこともさらに希少価値を高め、人気を集めている理由の1つだと思います。

ツクモグサ 八ヶ岳にて 2018年5月26日撮影

ツクモグサが見られる山

北海道 利尻山、芦別岳、ニセイカウシュッペ山、ニペソツ山、ピパイロ岳

ツクモグサの咲く山は北海道にいくつかありますが、ここに挙げた山がほとんど全てでかなり貴重な存在になっています。咲く時期は6月上旬~中旬で、まだ残雪の残る時期です。

長野県 八ヶ岳

ツクモグサを最も簡単に見ることができるのはおそらく八ヶ岳でしょう。ただし、ツクモグサが咲く場所は南八ヶ岳の赤岳と横岳との間、正確には地蔵の頭と横岳との間の限られた場所です。

開山祭のある6月最初の週末の前後に咲きますが、所々雪も残っている場合もありますので、軽アイゼン等の装備は携帯することが望ましいと思います。

長野県 白馬岳

本州でツクモグサが見られるのは、八ヶ岳白馬岳の2か所のみ。白馬岳の山頂直下に咲きますが、大雪渓でも有名な白馬岳。ここでツクモグサを見るには本格的な雪山の装備・経験が必要となります。

↓↓↓気になる花を見つけたらこれで調べましょう↓↓↓

コメント