ヤマブキを見に行こう!

ヤマブキの画像 山野の花

いかにも春らしいヤマブキ色の花、その名もずばりヤマブキを紹介します。

基本情報

ヤマブキ山吹)の基本情報です。

学名Kerria japonica
分類バラ科 ヤマブキ属
花の色黄色(ヤマブキ色)
花びらの枚数・形5枚
花期3月~5月
花径3cm~5cm
高さ1m~2m
生育する場所生育する地域
全国

ヤマブキの特徴

ヤマブキは低山や丘陵の明るい木陰などに生育する木です。高さは1メートル~2メートルほどの低木で気も柔らかく、垂れ下がった枝にたくさんの花をつけます。枝が風に揺れる様子から「山振り(やまぶり)」と呼ばれ、それが転じてやまぶきになったと言われています(他にも説はあるようです)。

ヤマブキの花を見たことのある方ならわかると思いますが、やや赤みがかった黄色の花はまさにヤマブキ色です。

通常のヤマブキは花びらが4枚ですが、園芸品種の八重咲のヤマブキも存在します。

類似した花

ヤマブキに類似した花2種とその違いを紹介します。

シロヤマブキ(白山吹)

シロヤマブキヤマブキとは花も葉も形が似ていますが、その名の通り白い花なので見間違えることはないでしょう。

花の色以外も大きな違いがあります。ヤマブキは花びらが5枚であるのに対して、シロヤマブキの花びらは4枚です。また、同じバラ科の植物ではありますが、ヤマブキはヤマブキ属、シロヤマブキはシロヤマブキ属と分類上も異なった植物です。

日本では岡山県にのみ自生するそうですが、園芸種としてよく公園や庭先などでもよく見かけます。

シロヤマブキの画像

ヤマブキソウ(山吹草)

ヤマブキと色も形も似たヤマブキソウという花があります。ヤマブキが1メートル以上ある樹木であるのに対して、ヤマブキソウは30センチほどの草なので簡単に区別はつくでしょう。

また、ヤマブキソウも花びらは4枚で、葉の形も大きく異なるケシ科の植物で、バラ科のヤマブキソウとは分類上も全く異なる種類です。

ヤマブキソウの画像

ヤマブキの咲く山

ヤマブキは北海道から九州まで広く全国に咲く花でそれほど珍しい花でもありませんが、ヤマブキがよく見られる山を紹介します。

東京都八王子市 高尾山

言わずと知れた東京の高尾山ですが、ヤマブキは南高尾や奥高尾に多く咲きます。

東京都西多摩郡 御前山

カタクリでも有名な御前山。同じ時期に麓の方でヤマブキの花も咲きます。

千葉県 伊予ヶ岳・富山(とみさん)

温暖な房総の山では、3月下旬頃からヤマブキ咲き始めます。伊予ヶ岳は伊予の国(愛媛県)の石鎚山にも似た岩山であることから、その名が付いたとされる山です。

大阪府 金剛山、大和葛城山

大阪府と奈良県・和歌山県の県境にある和泉山脈でも、ヤマブキはたくさん見られるようです。金剛山、大和葛城山、をはじめ、二上山岩湧山など。

兵庫県小野市 小野アルプス

日本で最も低いアルプスとも言われる兵庫県の小野アルプスヤマブキの群生地があります。

気になる花を見つけたらこれで調べましょう。

コメント